ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
>
商品説明
<九谷焼を代表する窯元である青郊窯の作品です> 九谷焼の色絵の名窯である青郊窯。独自に開発した、透明感があり、 かつ層の深みのある和絵の具が作品の魅力を引きたてています。 約360年の歴史で生まれた伝統柄を現代に調和させた、見て納得の商品。 九谷焼の歴史的名品が極小サイズの豆皿になりました。青郊窯の 商品は日用使いにも贈り物にもおすすめです。重厚感漂う優美な風合いをお楽しみください。
商品詳細情報
ジャパン・クタニとして、世界中から評価され、その名を馳せる九谷焼。約360年の歴史と伝統の技が、現代にも継承され、あまたの人々に長く愛され続けています。豪放華麗な色絵装飾を中心とした、独特な風格を誇る石川県金沢の伝統工芸。鮮やかに日常生活を彩ります。九谷焼の作品の魅力は、五彩(赤・緑・黄・紫・紺青)を基調とした、その独自の色彩が重なりあって生まれる重厚感にあります。北国ならではの力強い素地に、優美な色絵装飾を施し、作品を作り上げられています。手にとった時に感じる、和絵具のなめらかな質感もきっと楽しんでいただけることでしょう。独自な個性を放ちながら、生活に深く息づいていく伝統工芸品「九谷焼」。どうぞ末永くご愛用ください。
購入者さん
投稿日:2025年04月08日
焼き物を含め日本製のものを使うようにしています。贈り物としても日本製のものにこだわっています。この度、贈り物として購入させていただきました。大変喜んでいただきました!
実用品・普段使い 親戚へ はじめて
tonton7502さん 70代以上/男性
投稿日:2024年07月09日
九谷焼の箸置きを探してましたところ姫皿の箸置が目にとまりました。固定概念の形状ではなく皿状でこれなら絵柄も綺麗に見えます。6柄選びましたが食卓が華やぎます
投稿日:2024年03月07日
小っちゃくて可愛い!ちゃんとした物(100均とかではない)このサイズはなかなかなないのですよね。薬味を入れたり色々使えそうです。
実用品・普段使い 自分用 はじめて