今日のヤフショ

Yahoo!ショッピングで買えるおすすめ商品の最新情報

検索フォーム

カテゴリ
オプション
  • 状態
並び順
商品画像

検索結果

  • ストア名 : ネオウィング Yahoo!店 ストア内検索
  • カテゴリ : 歴史

2846件あります。(181~200件目)

並べ替え
商品画像
2014/12発売

[本/雑誌]/弥生集落像の原点を見直す・登呂遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/岡村渉/著

近年、弥生時代の集落というと、吉野ヶ里遺跡のような大環濠と巨大建物の“クニ”がイメージされやすいが、住居と水田が一体となってみつかった登呂遺跡の重要性に変わりはない。二〇〇〇年前後に実施された再発掘を..

2014/12発売

[本/雑誌]/「旧石器時代」の発見・岩宿遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/小菅将夫/著

戦後まもなく、相沢忠洋が赤城山麓の村々を行商しながら関東ローム層中から発見した石器は、日本列島に「旧石器時代」=岩宿時代という人類最古の時代があったことをはじめて実証した。その後の調査もふまえ石器群..

2015/03発売

[本/雑誌]/神々の記憶 北東北の魅力を探る伝説探求読本 八郎太郎三湖伝説 鹿角金山発見伝説 岩手山伝説 姫神山伝説 早池峰山伝説 八幡平伝説 北上川

八郎太郎は大国主命か?北東北の自然風土に相応して著名的な“八郎太郎三湖伝説”は、“出雲”を彷彿とさせる!綴られた説話、北東北の地に神々が残した記憶。

2015/04発売

[本/雑誌]/満洲開拓関係雑誌集成 解題・総目次 編集復刻版/不二出版

2015/08発売

[本/雑誌]/古代国家形成の舞台・飛鳥宮 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/鶴見泰寿/著

七世紀に天皇の宮が継続して営まれた飛鳥。のどかな田園風景の下にはタイムカプセルのように、宮殿の遺構が保存されている。斉明朝から天武・持統朝の宮殿遺構の解明によって、天皇と群臣の関係をみなおし律令体制..

2015/10発売

[本/雑誌]/島に生きた旧石器人・沖縄の洞穴遺跡と人骨化石 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/山崎真治/著

アフリカを旅立ち、東アジアに拡散した現生人類は、四万〜三万年前、海を渡って沖縄の島々へ到達した。石垣島の白保竿根田原(しらほさおねたばる)洞穴遺跡と沖縄島のサキタリ洞遺跡からみつかった人骨化石や貝器か..

2016/01発売

[本/雑誌]/古市古墳群の解明へ 盾塚・鞍塚・珠金塚古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/田中晋作/著

大阪府南東部に広がる大古墳群である古市古墳群は、古墳時代中期の畿内政権を探究する鍵と目されている。おもな大型前方後円墳の調査が制限されている現在、三古墳をはじめこれまでの調査成果の分析が、古墳群全体..

2016/01発売

[本/雑誌]/南相馬に躍動する古代の郡役所 泉官衙遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/藤木海/著

東日本大震災で津波被害にあった福島県南相馬市には、古代の役所「行方郡衙(なめかたぐんが)」が置かれていた。戦乱・災害に激動する古代東北の地に、律令国家と地域社会を結ぶ要となり、産業振興に大きな役割を果..

2016/03発売

[本/雑誌]/琵琶湖に眠る縄文文化 粟津湖底遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/瀬口眞司/著

琵琶湖底から姿をあらわした縄文時代の貝塚。カルシウム分が動物や魚の骨・歯・角を保存し、木の実などの植物質資料も湖水にパックされて朽ちずに残っていた。これらの徹底調査から、琵琶湖畔で縄文人は何を食べ、..

2016/03発売

[本/雑誌]/吉備の弥生時代/岡山大学埋蔵文化財調査研究センタ編

楯築弥生墳丘墓や各地に点在する弥生集落、独特な精神世界や対外交流、ムラの展開などを、豊富なカラー写真で分かりやすく紹介。多面的な研究成果を基にした古代吉備の入門書。吉備の弥生世界がこの一冊に!

2016/09発売

[本/雑誌]/はにわ/まりこふん/著

2017/07発売

[本/雑誌]/東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観音山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/大塚初重/著 梅澤重昭/著

東の古墳王国、群馬県。なかでも、高崎市の綿貫観音山古墳から出土した華麗な副葬品は、韓国武寧王陵出土鏡と同型鏡や法隆寺献納宝物の水瓶に似る美しい水瓶など、東アジアとの活発な交流を見せて群を抜いている。..

2020/03発売

[本/雑誌]/車椅子ケンイチの福岡近郊古墳案内/吉田稔/著

1500年前の息遣いを感じる古墳巡りのすすめ。脳性麻痺による重度の障害をもつ息子と始めた古墳探訪。十数年間で訪れた200か所以上の中から、125の古墳を紹介する。車椅子で石室に入った様子など、現地の写真を多数..

2020/04発売

[本/雑誌]/日本の歴史を解きほぐす 地域資料からの探 (Series=地方史はおもしろい)/地方史研究協議会/編

地域資料から日本の歴史を読み解きほぐすと、さらに歴史がおもしろく、また現代社会もその先に見えてきます。本書を読まれた皆様が、各地域に残された資料や歴史的な事柄を通して、お住まいの地域や日本の将来を考..

2020/07発売

[本/雑誌]/感染症はぼくらの社会をいかに変えてきたのか 世界史のなかの病原体/小田中直樹/著

地中海貿易が広めたペストは、民衆に力を与えた。天然痘は医学にイノベーションをもたらし、蒸気機関が生んだコレラ感染爆発は都市改造を促した。第一次世界大戦が拡散したスペイン風邪は、ナチス台頭を準備した―..

2020/08発売

[本/雑誌]/大配石と異形の土偶 金生遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/新津健/著

2020/09発売

[本/雑誌]/北の黒曜石の道 白滝遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/木村英明/著

北海道・白滝は世界第一級の黒曜石原産地である。その黒曜石で作られた石器は遠くサハリンでも出土している。旧石器時代の白滝での石器生産システム解明と道内およびサハリン・シベリアの遺跡研究から、北の物流ネ..

2020/09発売

[本/雑誌]/筑紫政権からヤマト政権へ 豊前石塚山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/長嶺正秀/著

北部九州では最大、最古の前方後円墳、豊前石塚山古墳。その被葬者はヤマト政権と密接なかかわりをもち、大陸へのルートを確保する役割を担っていた。筑紫政権下からヤマト政権下へと組み込まれてゆく北部九州の姿..

2020/10発売

[本/雑誌]/巨大古墳の時代を解く鍵 黒姫山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/橋本達也/著

古市・百舌鳥古墳群に巨大な前方後円墳がつくられた五世紀、両古墳群の間の大阪府堺市美原区に、鉄製甲冑の出土数が列島第一位の黒姫山古墳が築造された。古市・百舌鳥の大型古墳が天皇陵に治定され実態の解明が遠..

2020/10発売

[本/雑誌]/吉備の超巨大古墳 造山古墳群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)/西田和浩/著

岡山市の西、足守川流域から総社平野にかけては、古墳時代から古代の重要な遺跡が密集する吉備の中心地だ。この地に列島第四位の墳丘長を誇る吉備の大王墓、造山古墳がある。畿内の古市・百舌鳥古墳群の巨墳に比肩..