今日のヤフショ

Yahoo!ショッピングで買えるおすすめ商品の最新情報

検索フォーム

カテゴリ
オプション
  • 状態
並び順
商品画像

検索結果

  • ストア名 : The Outlet Bookshop ストア内検索
  • カテゴリ : 日本史その他

279件あります。(1~20件目)

並べ替え
商品画像
写真集 昭和天皇巡幸

写真集 昭和天皇巡幸

「象徴天皇」像を国内外に大きくアピールされ、国民を激励し、焦土から復興への希望を与えた「全国巡幸」。130点余の貴重な写真で交歓風景が甦る永久保存版。

卑弥呼は二人いた−正統竹内文書が教示する驚愕の古代史

卑弥呼は二人いた−正統竹内文書が教示する驚愕の古代史

日本建国から250年の歴史は謎だらけだ。そこで、伝説の古代神話、古代史の定説、邪馬台国論争の3つの要素から、「正統竹内文書」を手掛かりに空白の歴史を埋め、パズルを解いていく!

明智家の末裔たち−本能寺からはじまった闘いの記憶

明智家の末裔たち−本能寺からはじまった闘いの記憶

驚異の新説「本能寺の変」で絶大な支持をえている著者が、現在までの400年以上にわたる明智家の数奇な運命を初公開! そこには感動のドラマが眠っていた!

天下分け目の関ヶ原合戦はなかった−河出文庫

天下分け目の関ヶ原合戦はなかった−河出文庫

石田三成は西軍の首謀者ではない! 家康は関ケ原で指揮をとっていない! 小早川は急に寝返ったわけではない! 当時の手紙や日記から合戦の実相が明らかに!400年間信じられてきた大誤解を解く本。

日本はどこで間違えたのか−KAWADE夢新書

日本はどこで間違えたのか−KAWADE夢新書

日本経済の地盤沈下が止まらない。その最大の原因は、効率最優先による一極集中化政策にあった。その矛盾を明らかにし、疲弊した地域の経済・社会の創生から日本を再建する方法を提示。

ヤマト政権と朝鮮半島 謎の古代外交史−KAWADE夢新書

ヤマト政権と朝鮮半島 謎の古代外交史−KAWADE夢新書

半島南部と共通の文化圏を形成していた弥生期の日本。未解明だった加那日本府と伽耶諸国の実態とは? 半島に出兵を繰り返した朝廷の目的とは? ベールに包まれてきた古代日本の野望を解明!

新訂版 原敬 政党政治のあけぼの−新・人と歴史 拡大版18

新訂版 原敬 政党政治のあけぼの−新・人と歴史 拡大版18

二〇世紀初頭は、まさに激動の時代であった。政友会結成、日露戦争―第一次世大戦、社会運動の勃興、民衆運動の頻発―と、社会は揺れ動いた。この時代、藩閥とそれに連なる官僚が幅をきかせていた時代にあって、原敬..

女性皇族の結婚とは何か

女性皇族の結婚とは何か

なぜ眞子さまの結婚問題はここまでこじれてしまったのか……。近代皇室の基礎を築いた貞明皇后の生涯から眞子さまの結婚をめぐる一連の騒動まで。皇室の大いなる変貌を豊富な資料をもとに描く。

家康が最も恐れた男直江兼続と関ヶ原の義将たち

家康が最も恐れた男直江兼続と関ヶ原の義将たち

軍神・上杉謙信の寵児、直江兼続。徳川家康は、何を恐れ、何を学ぼうとしたのか?謀略・奸計渦巻く戦乱の世に貫かれた、究極の美学。

太平洋戦争通説のウソ−最新研究でここまでわかった

太平洋戦争通説のウソ−最新研究でここまでわかった

戦後70年以上を経たことで、新資料の発見が相次ぎ、研究も蓄積されてきた。そうした研究成果によって、これまで当たり前だと思われていた歴史的事実が変化。真珠湾攻撃からミッドウェー海戦、ゼロ戦の性能、戦争..

邪馬台国は別府温泉だった!−小学館新書

邪馬台国は別府温泉だった!−小学館新書

江戸時代から続くミスリードの呪縛を解く!邪馬台国はどこにあったのか?――新井白石、本居宣長、松本清張……江戸時代から現代まで、多くの知の巨人たちが挑んできた日本史最大のミステリー。この謎を解く鍵は、唯一..

裏切られ信長 不器用すぎた天下人−河出文庫

裏切られ信長 不器用すぎた天下人−河出文庫

織田信長に仕えた家臣、同盟関係を結んだ大名たちは「信長の野望」を恐れ、離叛したわけではなかった。天下人の裏切られ方の様相を丁寧に見ると、誰も知らなかった人物像が浮上する!

新選組粛清録

新選組粛清録

新選組は多くの浪士を殺害したと誤解されがちだが、実際は隊規に触れ粛清された隊士が四十余人と圧倒的に多い。彼らの粛清の理由を追うことで、新選組の本質に迫る初めての本。

わたしの昭和−ある歴史学徒の追体験

わたしの昭和−ある歴史学徒の追体験

戦前の懐かしい松江の町のこと、学徒出陣した過酷な海軍時代のこと、文化調査官として経済優先の戦後社会で必死に守った数々の史跡のこと……。90歳を迎えた古代史の泰斗が個人史を通して綴る、「昭和」という時代。

知られざる幕末の改革者 河井継之助

知られざる幕末の改革者 河井継之助

「改革者・継之助」に焦点を当て、その見事な藩政改革の中身を描く!!河井継之助研究の第一人者、河井継之助記念館前館長、稲川明雄(2019年逝去)が描く、先進的な視野と抜群のリーダーシップで藩政改革を断..

高校日本史一問一答−大学入試ランク順

高校日本史一問一答−大学入試ランク順

最新入試問題データを徹底分析した、日本史一問一答の決定版。重要頻度をランク順で明示し、「出る」項目を効率よく覚えられる。最新入試問題データを徹底分析した、日本史一問一答の決定版。重要頻度をランク順で..

新訂版 源義経 伝説に生きる英雄−新・人と歴史 拡大版04

新訂版 源義経 伝説に生きる英雄−新・人と歴史 拡大版04

古代と中世のはざまを風の如く駆け抜けた源義経。彼が生き、戦い、命を燃やした時代は大きな変革の時期にあたる。この中世の“生まれ出づる悩み”の時代、これが義経に与えられた舞台である。この舞台で義経と何を演..

未踏世界の探検者 間宮林蔵−新・人と歴史 拡大版28

未踏世界の探検者 間宮林蔵−新・人と歴史 拡大版28

江戸時代、日本の測量といえば、直ちに伊能忠敬が連想され、蝦夷地をはじめ日本全土を忠敬一人が測量したように伝えられるが、その実、忠敬の測量した蝦夷地は太平洋に面した東南岸に限られ、できあがった地図は半..

永続敗戦論 戦後日本の核心

永続敗戦論 戦後日本の核心

1945年以来、われわれはずっと「敗戦」状態にある。 「侮辱のなかに生きる」ことを拒絶せよ。「永続敗戦」それは戦後日本のレジームの核心的本質であり、「敗戦の否認」を意味する。国内およびアジアに対して..

鎌倉幕府と執権北条氏の謎99−イースト新書Q

鎌倉幕府と執権北条氏の謎99−イースト新書Q

北条義時の暗躍。なぜ鎌倉殿13人の頂点に立てたのか?源平合戦、幕府の草創、承久の乱…初の武家政権成立までの謎に迫る!権力の座を巡る者たちの行動や勢力がどのように関係していたか、99のQ&Aでひも解い..