今日のヤフショ

Yahoo!ショッピングで買えるおすすめ商品の最新情報

検索フォーム

カテゴリ
オプション
  • 状態
並び順
商品画像

検索結果

  • ストア名 : The Outlet Bookshop ストア内検索
  • カテゴリ : 心理一般

7件あります。

並べ替え
商品画像
感覚の力−バラの香りにはじまる

感覚の力−バラの香りにはじまる

視覚は嗅覚にまさるか!?野生児・盲人は赤を好む。日本人の異臭恐怖、聖者と芳香、魔女と悪臭、処女と花の香り…世界各地の、古代から現代までのさまざまな知覚の世界を紹介し、感覚と文化との関わりを明らかにし..

なぜ若者はトイレでひとりランチをするのか

なぜ若者はトイレでひとりランチをするのか

昨年、衝撃的なニュースが朝日新聞の夕刊一面を飾った。そのタイトルは――[友達いなくて便所飯? 「一人で食べる姿、見られたくない」]――。あの東京大学で、驚くべき張り紙が発見された。「トイレ個室内での以下..

創造力の不思議

創造力の不思議

モーツァルトやピカソ、ガリレオなどの“天才”が持つ優れた創造力の秘密とは何か? 脳科学を専門とする著者が「創造力は訓練により鍛えられる」という前提に立ち、その深遠なる力の源泉をあらゆる角度から分析。創..

ジェンダーの神話

ジェンダーの神話

「女性は生来情緒不安定、男は攻撃的」。科学の名のもとに定説となって、社会的不平等を招いた神話の数々。性差を主張する科学者たちは正しいのか?性差の科学にあらたな指標を提示。

フロイトにおけるジェンダーと宗教

フロイトにおけるジェンダーと宗教

臨床的有効性としてではなく文化理論における試みとして女性性と願望充足、男性性と断念を結びつけることで見えてくるフロイト宗教理論の批評的根拠。フロイトの女性蔑視が果たす知的機能―。フロイトはなぜ、キリ..

精神障害と心理療法

精神障害と心理療法

歴史の中で変化する「正常」と「異常」の線引き、時代により学派により大きく異なってきた「精神障害」とそれを治療してきた「心理療法」、その研究と概念の変遷を追う。

性の心理 全7巻

性の心理 全7巻

19世紀末を生きた医師にして文学者,フロイトと並び称されるエリスの主著=性科学の貴重な資料の全貌を呈示した古典的大著。