今日のヤフショ

Yahoo!ショッピングで買えるおすすめ商品の最新情報

検索フォーム

カテゴリ
オプション
  • 状態
並び順
商品画像

検索結果

  • ストア名 : 京都 大垣書店オンライン ストア内検索
  • カテゴリ : 社会史

457件あります。(1~20件目)

並べ替え
商品画像
「九月」を生きた人びと 朝鮮人虐殺の「百年」 / 加藤直樹/著

「九月」を生きた人びと 朝鮮人虐殺の「百年」 / 加藤直樹/著

1923年の関東大震災発生前の東アジア状況から虐殺事件50周年に建立された追悼碑のいきさつなど、広い意味での「九月」を生きる人びとを点描する一冊。関東大震災時の朝鮮人虐殺の関連書『九月、東京の路上で』『TR..

時代を飾った女性たちの活躍 その時代に、なぜ女性はそれほど逞しかったか / 中島武久

時代を飾った女性たちの活躍 その時代に、なぜ女性はそれほど逞しかったか / 中島武久

歴史における女性の貢献を再評価し、その影響と業績を深く分析することに焦点を当てたこれまでの歴史においては、男性が果たした活動や成果に注目が集まり、女性の貢献は十分に認識されてこなかった。しかし、実際..

日中戦争期における社会運動の転換 農民運動家・田辺納の談話と史料 / 有馬学/著

日中戦争期における社会運動の転換 農民運動家・田辺納の談話と史料 / 有馬学/著

<br>

中込友美と戦争孤児施設・久留米勤労輔導学園 詩を愛し、江渡狄嶺を畏敬した男の挫折と彷徨の旅 / 藤井常文/著

中込友美と戦争孤児施設・久留米勤労輔導学園 詩を愛し、江渡狄嶺を畏敬した男の挫折と彷徨の旅 / 藤井常文/著

職業教育による自立を目指した戦争孤児施設の創設者、詩を愛した中込友美氏の挫折と彷徨の生涯をまとめた一冊。戦争によって肉親を失い、行き場をなくした孤児たちを保護した施設については、あまり知られていない..

大逆の僧高木顕明の真実 真宗僧侶と大逆事件 / 大東仁

大逆の僧高木顕明の真実 真宗僧侶と大逆事件 / 大東仁

反戦・平等を説いた僧は、なぜ大逆事件に連座し、死なねばならなかったか。反戦・平等を説いた僧は、なぜ死なねばならなかったかー。「大逆事件」に連座し死刑判決を受けた僧侶・高木顕明は、宗門から永久追放処分..

社会学の歴史 / 奥井 智之 著

社会学の歴史 / 奥井 智之 著

<br>奥井 智之 著東京大学出版会2010年09月シヤカイガク ノ レキシオクイ トモユキ/

社会発展史 現在と未来をみとおす確信を / 山田敬男

社会発展史 現在と未来をみとおす確信を / 山田敬男

社会発展史の学習の目的は、人類の歴史の歩みの大筋をたどりながら、そこにつらぬく発展法則=歴史法則を学び、歴史の発展にたいする確信を深めることにあります。本書は、唯物史観(史的唯物論)の立場にたって、..

和解と平和の森 北海道・朱鞠内に朝鮮人強制労働の歴史を刻む / 殿平善彦

和解と平和の森 北海道・朱鞠内に朝鮮人強制労働の歴史を刻む / 殿平善彦

北海道戦時強制労働犠牲者の遺骨発掘と返還。日韓市民のイニシアチブで東アジアに「歴史和解」を育てる、半世紀におよぶ活動の記録。<br>殿平善彦高文研2025年08月ワカイトヘイワノモリトノヒラヨシヒコ/

千代田区女性史〈1996〜2020〉

千代田区女性史〈1996〜2020〉

<br>

中国に現存する万人坑と強制労働の現場 ガイドブック・初めて知る万人坑 / 青木 茂 著

中国に現存する万人坑と強制労働の現場 ガイドブック・初めて知る万人坑 / 青木 茂 著

中国全土に今も残る日本侵略の傷跡、万人坑。「人捨て場」の実態を写真とともに紹介した、初めて知る人のためのガイドブック。日本による中国侵略の実態を物語る「人捨て場」=万人坑<br>万人坑をめぐる旅の..

仲人の近代 / 阪井 裕一郎 著

仲人の近代 / 阪井 裕一郎 著

「結婚」や「家」と密接な関わりがあった仲人は、どのように広まり定着して、なぜ衰退に至ったのか。明治期から戦前、そして戦後に至る仲人の役割や見合い結婚のありようをたどり、仲人の近・現代史から近代日本の..

民衆と革命 / 岸徹/著

民衆と革命 / 岸徹/著

岸徹/著吉備人出版2009年12月

資本主義の告発者とパンデミック マルクス、エンゲルスの足跡から / 坂本茂男

資本主義の告発者とパンデミック マルクス、エンゲルスの足跡から / 坂本茂男

コレラ・パンデミックに直面したマルクスとエンゲルス。「見えない恐怖」の中、資本主義の告発と解明にとりくんだ歩みに光を当てる!19世紀のコレラ・パンデミック。当時「世界の工場」とも言われたイギリスでその..

『蟹工船』の社会史−小林多喜二とその時代 / 浜林 正夫 著

『蟹工船』の社会史−小林多喜二とその時代 / 浜林 正夫 著

<br>浜林 正夫 著学習の友社2009年02月カニコウセン ノ シヤカイシ コバヤシ タキジ ト ソノ ジダイハマバヤシ マサオ/

滋賀県公的扶助史研究 戦前・戦中社会事業のあゆみ / 畠中耕/著

滋賀県公的扶助史研究 戦前・戦中社会事業のあゆみ / 畠中耕/著

<br>

就活メディアは何を伝えてきたのか / 山口浩 著

就活メディアは何を伝えてきたのか / 山口浩 著

学生と企業が互いを知るためのツールである書籍やウェブサービスなどの就活メディアは、どのような役割を担ってきたのか。明治期から戦後までの就職活動の歴史をたどり、就活本の内容も検証して、就活メディアの機..

「医療は万民のもの」を掲げ志なかばで斃れた医師中島辰猪 / 藤田廣登

「医療は万民のもの」を掲げ志なかばで斃れた医師中島辰猪 / 藤田廣登

中島辰猪は、治安維持法下の無産者医療運動黎明期の源流に加わった青年医師で、民主的医療分野で日本の最初の犠牲者である。今から100年も前に想像を絶する困難に立ち向かい、その志を貫きつつあるなかで早世し..

陶磁器の道 文禄・慶長の役と朝鮮陶工 / 李 義則 著

陶磁器の道 文禄・慶長の役と朝鮮陶工 / 李 義則 著

<br>李 義則 著新幹社2010年09月トウジキ ノ ミチ ブンロク ケイチヨウノ エキ ト チヨウセン トウコウイ ウイチク/

近代京都の〈被差別空間〉 部落・在日・遊廓と経済的差別 / 瀧本哲哉

近代京都の〈被差別空間〉 部落・在日・遊廓と経済的差別 / 瀧本哲哉

戦間期の京都を中心に、差別が固定され可視化された被差別部落、在日朝鮮人集住地、遊廓という空間で生き抜いた人々への経済的差別の実態を、社会経済史の視点から解明。近代の経済発展と差別の関係をあぶり出す画..

帝国主義の闇に挑む 現代に蘇る幸徳秋水の思想と魂 / 向井豊明

帝国主義の闇に挑む 現代に蘇る幸徳秋水の思想と魂 / 向井豊明

明治期にレーニンに先駆け帝国主義の本質を明らかにし『二〇世紀の怪物:帝国主義』を刊行し、大逆事件に散った思想家・革命家、幸徳秋水。その論考と行動を、新たな帝国主義による戦争と激動の危機が迫る現代に蘇..