今日のヤフショ

Yahoo!ショッピングで買えるおすすめ商品の最新情報

検索フォーム

カテゴリ
オプション
  • 状態
並び順
商品画像

検索結果

  • カテゴリ : 学術、教養全般

1688件あります。(141~160件目)

並べ替え
商品画像
2011/02発売

[本/雑誌]/九鬼周造「いきの構造」 (角川ソフィア文庫 SP G-1-9 ビギナーズ日本の思想)/九鬼周造 大久保喬樹(文庫)

現代の「おしゃれ」「クール」のルーツといえる江戸好みの美意識「いき」とは何か。日本文化論の傑作として名高い『いきの構造』を、明快な現代文に書き改め、各章ごとに内容を要約、読みどころを解説。読みやすく..

2011/04発売

[本/雑誌]/神が愛した天才数学者たち (角川ソフィア文庫 SP K-110-1)/吉永良正/〔著〕(文庫)

ギリシア随一の賢人ピタゴラス、死の間際まで図形問題に取り組んだアルキメデス、最後の魔術師ニュートン、数学の王ガウス、決闘にたおれたガロア…。数の謎に挑んだ数学者たちの生涯を辿れば、数学はぐっと身近に..

2011/07発売

[本/雑誌]/海の特攻「回天」 (角川ソフィア文庫 SP M-103-2)/宮本雅史(文庫)

第二次世界大戦末期、米軍を恐怖の底に陥れた必死必殺の特攻兵器「回天」。大空を夢見ながら人間魚雷の搭乗員に志願した17歳から27歳の予科練生たちを突き動かしていたものは何か。彼らが命にかえて後世へ託した思..

道を求めて/瀬永守弘

道を求めて/瀬永守弘

著:瀬永守弘出版社:文芸社ビジュアルアート発売日:2007年02月キーワード:道を求めて瀬永守弘 みちおもとめて ミチオモトメテ せなが もりひろ セナガ モリヒロ

道を求めて/瀬永守弘

道を求めて/瀬永守弘

著:瀬永守弘出版社:文芸社ビジュアルアート発売日:2007年02月キーワード:道を求めて瀬永守弘 みちおもとめて ミチオモトメテ せなが もりひろ セナガ モリヒロ

我が愛は遠くに/田中清子

我が愛は遠くに/田中清子

著:田中清子出版社:文芸社ビジュア発売日:2007年02月キーワード:我が愛は遠くに田中清子 わがあいわとおくにわれが ワガアイワトオクニワレガ たなか きよこ タナカ キヨコ

我が愛は遠くに/田中清子

我が愛は遠くに/田中清子

著:田中清子出版社:文芸社ビジュア発売日:2007年02月キーワード:我が愛は遠くに田中清子 わがあいわとおくにわれが ワガアイワトオクニワレガ たなか きよこ タナカ キヨコ

パニックエンジェル パニックフィッシュ/ERI

パニックエンジェル パニックフィッシュ/ERI

著:ERI出版社:文芸社ビジュア発売日:2007年03月キーワード:パニックエンジェルパニックフィッシュERI ぱにつくえんじえるぱにつくふいつしゆ パニツクエンジエルパニツクフイツシユ えり ERI エリ ERI

パニックエンジェル パニックフィッシュ/ERI

パニックエンジェル パニックフィッシュ/ERI

著:ERI出版社:文芸社ビジュア発売日:2007年03月キーワード:パニックエンジェルパニックフィッシュERI ぱにつくえんじえるぱにつくふいつしゆ パニツクエンジエルパニツクフイツシユ えり ERI エリ ERI

人と人とのあいだの病理/木村敏

人と人とのあいだの病理/木村敏

著:木村敏出版社:河合出版発売日:1987年12月シリーズ名等:河合ブックレット 11キーワード:人と人とのあいだの病理木村敏 ひととひととのあいだの ヒトトヒトトノアイダノ きむら びん キムラ ビン

人と人とのあいだの病理/木村敏

人と人とのあいだの病理/木村敏

著:木村敏出版社:河合出版発売日:1987年12月シリーズ名等:河合ブックレット 11キーワード:人と人とのあいだの病理木村敏 ひととひととのあいだの ヒトトヒトトノアイダノ きむら びん キムラ ビン

2011/09発売

[本/雑誌]/今はじめる人のための短歌入門 (角川ソフィア文庫 SP D-130-1)/岡井隆/〔著〕(文庫)

うたうべきことなどは、生きて生活している間に、おのずから、その人の胸に落ちてくる-。現代を代表する歌人・岡井隆が、短歌を作る際に誰もが一度は悩む事柄を「遊びとまじめ」「読むことは作ること」「読者を予..

2011/11発売

[本/雑誌]/平清盛の闘い 幻の中世国家 (角川ソフィア文庫 SP I-110-1)/元木泰雄/〔著〕(文庫)

巨大な権勢をもって驕り、「仏敵」「悪逆非道」の汚名を着せられた平清盛。彼が真に追いもとめたものとは、何だったのか?後白河院政の否定、政敵たちへの仮借なき攻撃と断罪、強引な福原遷都計画、そして南都焼き..

2012/08発売

[本/雑誌]/覚えておきたい極めつけの名句1000 (角川ソフィア文庫 SP D-110-2)/角川学芸出版/編(文庫)

2012/11発売

[本/雑誌]/大事なものは見えにくい (角川ソフィア文庫 SP L-109-3)/鷲田清一/〔著〕(文庫)

ひとは他者とのインターディペンデンス(相互依存)でなりたっている。「わたし」の生も死も、在ることの理由も、そのつながりのなかにある。核家族化で社会に包摂される「家族」、コミュニケーションの非在と「わた..

2012/12発売

[本/雑誌]/宮本武蔵「五輪書」 (角川ソフィア文庫 SP G-1-11 ビギナーズ日本の思想)/宮本武蔵/〔著〕 魚住孝至/編(文庫)

「地・水・火・風・空」の五巻からなる兵法書『五輪書』。無敗の剣豪武蔵が、死を前に遺そうとしたものとは何か。記述の重複部分を省略、内容ごとに順序を整理して、その極意が鮮明にわかるよう再構成。現代に通じ..

2013/07発売

[本/雑誌]/空海「即身成仏義」「声字実相義」「吽字義」 (角川ソフィア文庫 SP G-1-12 ビギナーズ日本の思想)/空海/〔著〕 加藤精一/編(

真言密教において、法身大日如来こそ真実の仏陀と定めた空海。大日如来はどのような仏身なのか、私達とどう関わっているのかを説く「即身成仏義」。言語や文章を用いた大日如来の受けとめ方、実在性を主張する「声..

2014/03発売

[本/雑誌]/八幡神とはなにか (角川ソフィア文庫)/飯沼賢司/〔著〕(文庫)

東大寺の盧舎那大仏建立を契機に、九州宇佐の地から八幡神が入京した。名も知れぬ辺境の神は、なぜ突如歴史の舞台に登場し、日本の神と仏をつなぐ国家神となったのか。道鏡事件、承平・天慶の乱、鎮護国家や摂関政..

2014/04発売

[本/雑誌]/聖なる木の下へ アメリカインディアンの魂を求めて (角川ソフィア文庫)/阿部珠理/〔著〕

アメリカインディアンの精神的伝統を今なお暮らしの中に残す共同体がある。スー族の保留地、ローズバッドとパインリッジである。胸に刺した木串で身を裂くサンダンス、大いなる霊・ワカンタンカへの信仰、聖なる輪..

2014/04発売

[本/雑誌]/訓読みのはなし 漢字文化と日本語 (角川ソフィア文庫)/笹原宏之/〔著〕

訓読みは、発音も概念も文法も全く異なる中国語の漢字を受け入れ、それを大和言葉で読むことに始まった。以来、日本人は、漢字の読みとしてだけでなく、英語や洋数字、さらには絵文字を日本語に取り入れる際にも、..