今日のヤフショ

Yahoo!ショッピングで買えるおすすめ商品の最新情報

検索フォーム

カテゴリ
オプション
  • 状態
並び順
商品画像

検索結果

  • カテゴリ : 学術、教養全般

1734件あります。(101~120件目)

並べ替え
商品画像
2013/05発売

[本/雑誌]/武士とはなにか 中世の王権を読み解く (角川ソフィア文庫 SP I-112-1)/本郷和人/〔著〕(文

中世は「武士の時代」だった!覇権をかけた武士たちの闘い、そして武家政権としての将軍権力の実態とは?源平争乱から戦国時代を経て、徳川幕府完成まで―。貨幣経済の浸透、海の民の活躍、一神教の衝撃、東西の衝突..

2013/06発売

[本/雑誌]/なぜ人は地図を回すのか 方向オンチの博物誌 (角川ソフィア文庫 SP K-119-1)/村越真/〔著〕

ナビゲーション技術の発達は目覚ましいが、方向オンチが治った、という話は聞かない。迷う人と迷わない人はどこが違うのか?心理学、脳科学、男女の性差などから多角的に分析。全日本オリエンテーリング大会で前人..

2011/03発売

[本/雑誌]/景気を読みとく数学入門 (角川ソフィア文庫 SP K-107-3)/小島寛之/〔著〕(文庫)

デフレによる長期不況の理由とは?失業者がなくならない社会の構造ってなに?ニュースの中でよく耳にする用語と経済の疑問を簡単な数値に置き換えて解説。一見、難しそうに思える景気の不思議も、数学を武器に読みと..

2011/08発売

[本/雑誌]/帝都妖怪新聞 (角川ソフィア文庫 SP C-110-1)/湯本豪一/編(文庫)

文明開化に沸き返る明治の世。非科学的想像の産物として絶滅するかに見えた妖怪たちは、新聞という新たな棲息地で大繁殖していた!「海坊主が村守る」「結婚したい女狐」「猫男の耳に念仏」「天狗が生活指導」「笑..

2014/01発売

[本/雑誌]/読む数学 (角川ソフィア文庫)/瀬山士郎/〔著〕(文庫)

X・Yや√は何を表す?方程式を解くとはどういうこと?その意味や目的がきちんとわからないまま、数式や解法ばかり学ぶことの多かった数学の「根本的な疑問」がすっきり氷解!小学校から高校レベルまでの用語や数式を題..

2014/06発売

[本/雑誌]/気持ちをあらわす「基礎日本語辞典」 (角川ソフィア文庫)/森田良行/〔著〕

「せっかく」と「わざわざ」は何が違うの?「素晴らしい先生」「素敵な先生」の差はどこに?心の動きや気分を表す言葉は、使い方を間違えると意味が通らないばかりか、相手に不快感を与えてしまうことがある。その言..

2014/07発売

[本/雑誌]/文学とは何か (角川ソフィア文庫)/加藤周一/〔著〕

文学とは何かという問いに、若き著者が果敢に挑んだ日本文化論。該博な知識を駆使し、古代と現代を縦横に行き来する思考法によって、詩と散文のちがい、小説家の意識、日本と西欧における美の本質にまで思索を広げ..

2014/07発売

[本/雑誌]/高杉晋作情熱と挑戦の生涯 (角川ソフィア文庫)/一坂太郎/〔著〕

尊王攘夷運動の急先鋒・高杉晋作。幕末動乱を駆け抜けた英雄として、痛快な側面ばかりが伝えられる長州藩士の素顔とは。「書き魔」の晋作が残した、手紙や日記、詩歌の草稿など、切実な思いが詰まった多くの史料を..

2014/07発売

[本/雑誌]/呪いと日本人 (角川ソフィア文庫)/小松和彦/〔著〕

鎌倉幕府を呪詛調伏した後醍醐天皇の「荼吉尼天法」、戦国武将の武田信玄や上杉謙信が用いたとされる「飯綱の法」、現在も残る呪詛信仰で名高い高知県旧物部村の「いざなぎ流」―。日本の歴史において、「呪い」と..

2014/09発売

[本/雑誌]/よくわかるお経読本 (角川ソフィア文庫)/瓜生中/〔著〕

お葬式や法要の時、宗派や名称もよく分からないまま聞くことの多いお経。日本ではどんなお経がよく読まれ、そこに何が書かれているのか。「般若心経」「浄土三部経」「法華経」「光明真言」「修証義」ほか、各宗派..

2014/09発売

[本/雑誌]/神隠し・隠れ里 (角川ソフィア文庫 J102-52 柳田国男傑作選)/柳田国男/〔著〕 大塚英志/編

渡った人が消える橋、“あちら側”の住人のような猫、神隠しに遭った人が住む隠れ里―各地の説話に柳田は何を思い、描いたのか。「ここではないどこか」に憧れるロマン主義者の一方で、普通選挙実現を目指す社会変革..

2015/04発売

[本/雑誌]/美しい日本の私 (角川ソフィア文庫)/川端康成/〔著〕

日本人初のノーベル文学賞受賞者による記念講演「美しい日本の私その序説」。川端はここで和歌や俳句を引用しながら、日本人の心に通底する死生観や美意識、自らの小説家としての矜持を表明した。この講演を軸に、..

20001発売

[本/雑誌]/徒然草 (角川ソフィア文庫)/〔吉田兼好 角川書店(文庫)

2016/10発売

[本/雑誌]/百人一首の正体 (角川ソフィア文庫)/吉海直人/〔著〕

小倉百人一首について常識とされていることは、実はほとんどが推測の積み重ねである!藤原定家が撰出したという通説の真偽、いつから「百人一首」と呼ばれるようになったのか、なぜこの百首が選ばれたのか、歌々は..

2016/12発売

[本/雑誌]/美しい日本語 (角川ソフィア文庫)/金田一春彦/〔著〕

古来、他者との関係性や自然を大切にしてきた日本人。その豊かな文化を映しこんだ美しい言語である日本語を、言語学の第一人者が多くの事例とともに解説。日本人らしい表現や心を動かす日本語、間違いやすい言葉、..

2017/03発売

[本/雑誌]/ナルニア国物語 3 / 原タイトル:THE HORSE AND HIS BOY (光文社古典新訳文庫)/C・S・ルイス/著 土屋京子/訳

カロールメン国に暮らす漁師の子シャスタは、自分が奴隷として売られることを知り、ナルニア出身の“もの言う馬”ブリーとともに北を目指す。思いがけず、もう一組の道連れを得たのも束の間、旅は新たな使命を帯びる..

2017/06発売

[本/雑誌]/デーミアン / 原タイトル:DEMIAN (光文社古典新訳文庫)/ヘッセ/著 酒寄進一/訳

些細な嘘をついたために不良に強請られていたエーミール。だが転校してきたデーミアンと仲良くなるや、不良は近づきもしなくなる。デーミアンの謎めいた人柄と思想に影響されたエーミールは、やがて真の自己を求め..

2017/06発売

[本/雑誌]/ナルニア国物語 4 / 原タイトル:PRINCE CASPIAN (光文社古典新訳文庫)/C・S・ルイス/著 土屋京子/訳

ナルニアでの冒険から一年。再び不思議な力で異世界へと引きずりこまれたピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーは、やがてそこが廃墟と化したケア・パラヴェル城だと気づく。そして偶然に助け出したドワーフか..

2017/09発売

[本/雑誌]/文章予測 読解力の鍛え方 (角川ソフィア文庫)/石黒圭/〔著〕

文章の読解力を伸ばすにはどうすればよいか?答えは「予測」にあった!「予測」とは文章を書いた筆者との「対話」。書き手との「対話」を楽しみながら、読解力を飛躍的に伸ばそう。小説・新聞・論文・エッセイ等、幅..

2017/10発売

[本/雑誌]/西郷隆盛伝説 (角川ソフィア文庫)/佐高信/〔著〕

今も西郷の傍らで静かに眠る二人の年若い旧荘内藩士。西南戦争で殉じた二人の墓の前で、同郷の著者は衝撃を受ける。仇敵さえも魅了する西郷とは、一体どんな人物だったのか。多くの史実にあたり、その真の姿を、荘..