今日のヤフショ

Yahoo!ショッピングで買えるおすすめ商品の最新情報

検索フォーム

カテゴリ
オプション
  • 状態
並び順
商品画像

検索結果

  • ストア名 : 京都 大垣書店オンライン ストア内検索
  • カテゴリ : 古地図

31件あります。(1~20件目)

並べ替え
商品画像
古地図でたどる大阪24区の履歴書 / 本渡 章 著

古地図でたどる大阪24区の履歴書 / 本渡 章 著

<br>本渡 章 著140B2021年05月コチズ デ タドル オオサカ 24 ク ノ リレキシヨホンド アキラ/

古地図のひみつ 読みかた・楽しみかたがわかる本 「今昔」歴史歩き超入門 / 安藤優一郎

古地図のひみつ 読みかた・楽しみかたがわかる本 「今昔」歴史歩き超入門 / 安藤優一郎

古地図を読み解く知識をフルカラーで解説<br>安藤優一郎メイツ出版2023年10月コチズ ノ ヒミツアンドウ ユウイチロウ/

発掘写真で訪ねるさいたま市古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 坂上正一

発掘写真で訪ねるさいたま市古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 坂上正一

本書ではさいたま市の歴史をたどり、市内全10区(西区・北区・大宮区・見沼区・中央区・桜区・浦和区・南区・緑区・岩槻区)の様々な年代の古地図を見ながら地域の変遷を探訪するものです。さいたま市は、2001(平..

発掘写真で訪ねる横浜市古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 下巻 / 坂上正一

発掘写真で訪ねる横浜市古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 下巻 / 坂上正一

横浜港の一極集中型都市だった横浜市も、鉄道網の進展に伴い内陸部も拓け、今では人口380万人を数える大都市になった。本書を参考に、横浜市の歴史散歩を楽しんでいただきたい。<br>坂上正一メディア・パル2..

古地図でたどる 鉄道の知恵 線路の不思議 / 井口 悦男 著

古地図でたどる 鉄道の知恵 線路の不思議 / 井口 悦男 著

<br>井口 悦男 著草思社2010年04月コチズ デ タドル テツドウ ノ チエ センロ ノ フシギイグチ エツオ/

京都時代MAP 伝統と老舗編 / 新創社 編

京都時代MAP 伝統と老舗編 / 新創社 編

<br>新創社 編光村推古書院2007年10月キヨウト ジダイ マツプ デントウ ト シニセヘン MAPシンソウシヤ/

東京 2枚の地図を重ねて過去に思いを馳せる 昭和の大学町編 / 太田 稔 企画・構成

東京 2枚の地図を重ねて過去に思いを馳せる 昭和の大学町編 / 太田 稔 企画・構成

<br>太田 稔 企画・構成光村推古書院2014年02月トウキヨウ シヨウワ ノ ダイガクチヨウヘンオオタ ミノル/

東京 2枚の地図を重ねて過去に思いを馳せる マッカーサーの時代編 / 太田 稔 企画・構成

東京 2枚の地図を重ねて過去に思いを馳せる マッカーサーの時代編 / 太田 稔 企画・構成

<br>太田 稔 企画・構成光村推古書院2015年06月トウキヨウ マツカ−サ− ノ ジダイヘンオオタ ミノル/

発掘写真で訪ねる荒川区・足立区古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 坂上 正一 著

発掘写真で訪ねる荒川区・足立区古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 坂上 正一 著

近代に入ってから荒川、足立の両区は千住宿を構成していた千住南組改め南千住と、千住北組及び中組の通称北千住区域がその発展を牽引しましたが、その後の歩みは両極端とも言えます。その歩みを本書で時空散歩して..

発掘写真で訪ねる板橋区・練馬区古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 中村 建治 著

発掘写真で訪ねる板橋区・練馬区古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 中村 建治 著

板橋・練馬の両区では近代化した住宅都市づくりが進み、かつての山里的な風景は失われています。本書では、変化する両区を、明治・大正・昭和の懐かしい地図で探訪しながら、新旧の写真などを満載して歴史を振り返..

発掘写真で訪ねる文京区・豊島区古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 坂上 正一 著

発掘写真で訪ねる文京区・豊島区古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 坂上 正一 著

文京区は明治11年に成立した本郷区と小石川区が昭和22年に合併して誕生。豊島区は昭和7年に北豊島郡の巣鴨、西巣鴨、高田、長崎の4町が東京市に編入され誕生した。本書では古地図を眺めながらの紙上散歩にご案内..

発掘写真で訪ねる葛飾区・江戸川区古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 坂上正一 著

発掘写真で訪ねる葛飾区・江戸川区古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 坂上正一 著

東京の東部に位置する葛飾・江戸川両区内の詳細地図をもとに、明治・大正・昭和の歴史をたどるものである。また両区内を走る京成電鉄・JR総武線・東京メトロ東西線・都営地下鉄新宿線等の駅舎や駅周辺の懐かしい写..

発掘写真で訪ねる横浜市古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 上巻 / 坂上正一

発掘写真で訪ねる横浜市古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 上巻 / 坂上正一

横浜は港湾都市が発展していく典型例であり、幕末から始まった横浜の歴史には数多くのドラマがある。本書で明治後期から大正・昭和戦前・戦後の高度成長期の横浜の地図と懐かしい街角写真をお楽しみいただきたい。..

京都時代MAP 安土桃山編 / 新創社 編

京都時代MAP 安土桃山編 / 新創社 編

<br>新創社 編光村推古書院2006年06月キヨウト ジダイ マツプ アズチ モモヤマヘン MAPシンソウシヤ/

昭和39年の北九州と現在の北九州

昭和39年の北九州と現在の北九州

<br>

発掘写真で訪ねる川崎市古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 坂上正一

発掘写真で訪ねる川崎市古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 坂上正一

江戸時代初期に東海道の川崎宿が設けられたことから、多摩川の渡し場として賑わいをみせた川崎。工業都市・ニュータウンなど多様性をもつ川崎市について、明治・大正・昭和の地図をみながら歴史の歩みを辿るもので..

発掘写真で訪ねる千代田区・中央区・台東区古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 坂上正一 著

発掘写真で訪ねる千代田区・中央区・台東区古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 / 坂上正一 著

千代田区・中央区・台東区の3区は東京23区の中でも有数の古い歴史を持つ。しかし、いま生きている世代にとって一番馴染みのある昭和の戦後時代が消えていくのは、時の流れとはいえ、感慨深いものである。<br&g..

空から見た世田谷区・渋谷区・目黒区の街と鉄道駅 1960年代〜80年代 朝日新聞社機・読売新聞社機が撮影した空撮写真 / 生田誠 解説

空から見た世田谷区・渋谷区・目黒区の街と鉄道駅 1960年代〜80年代 朝日新聞社機・読売新聞社機が撮影した空撮写真 / 生田誠 解説

地上333メートルの東京タワーが幅を利かせていた昭和の時代、航空機やヘリコプターから街を撮影した写真を集めたのがこの本である。カメラマンが捉えた東京各地の上空から新しい建物、道路をお楽しみ頂きたい。<..

日本200年地図 伊能図から現代図まで全国130都市の歴史をたどる / 今尾 恵介 監修

日本200年地図 伊能図から現代図まで全国130都市の歴史をたどる / 今尾 恵介 監修

江戸、明治大正、昭和、平成――200年間の変貌を地図で俯瞰する、本邦初「歴史地図」登場! 総計609図、オールカラーで壮観。<br>今尾 恵介 監修河出書房新社2018年10月ニツポン 200 ネン チズ ニヒ..

幕末明治大地図帳 輯製二十万分一図

幕末明治大地図帳 輯製二十万分一図

明治政府による地図「輯製二十万分一図」がデジタルリマスターでカラー化、約8万の旧町村名を掲載した地図帳として、令和に復活。明治政府が「伊能図」と「国絵図」を合体させてつくった伝説の地図「輯製二十万分..

  • 1
  • 2