今日のヤフショ

Yahoo!ショッピングで買えるおすすめ商品の最新情報

検索フォーム

カテゴリ
オプション
  • 状態
並び順
商品画像

検索結果

  • ストア名 : 土曜社共済部 ストア内検索
  • カテゴリ : 健康法

12件あります。

並べ替え
商品画像
元気になる方法を知る

川〓智子・鶴崎いづみ『整体対話読本 表現と体癖』

「こうして表現されたものの中には体癖傾向をみることができます。しかもその方の運動までさかのぼることができる。」整体指導者・川〓智子を中心に、7年にわたり断続的に開かれた「表現と体癖」ワークショップの..

川〓智子・鶴崎いづみ『体操をつくる』

川〓智子・鶴崎いづみ『体操をつくる』

「人の話が聞けるようになりたいです。」「予定がないと永遠に寝続けてしまって、スッと起きれません。」「これでいいのだって思いたいです。自己肯定感をいますごく、得たいです。」 2019年1月から12月、オルタナ..

氣の修行と人生成功の哲学

藤平光一『氣の確立』

山岡鉄舟・小倉鉄樹、頭山満・中村天風、開祖・植芝盛平――。三本の系譜の上にやがて独自の合氣道を打ちたてる男の青春修行篇。天風先生がすべてを許し、盛平翁が最高段位を与えた唯一の高弟が、秘められた両師の実..

二木式健康法の精髄

二木謙三『完全営養と玄米食』

「白米を食べておると副食物が複雑してくるから、中流以下では収入の六割から七割が食費に消える。玄米にすると二割か三割ですむ。」「昔は親が生米をかんでそれを子供に与えたものである。」腹式呼吸と玄米食によ..

みんなこどもだった

川〓智子『整体対話読本 こどもと整体』

「みんなこどもだったんだから」ここに立ち返ってものを見れば、わかってくることがあるはずじゃないか。  子育て支援活動をライフワークとして続けてきた、整体指導者・川〓智子と保育士らによる、こどもにまつ..

養生の術を行い、六十以上の寿域に登るべし

貝原益軒『養生訓』(貝原守一校註)

養生の術を行い、六十以上の寿域に登るべし筑前福岡藩の儒者・貝原益軒が、和漢の古典をひもとき、自身84歳の見聞を加味して日常万般の健康法を説く。1713年の初版以来、日本人が愛読してやまない江戸中期の名著。..

整体の技術

川〓智子『整体覚書 道順』

「これは独りで、自分というたった一人を対象としておこなう整体操法の小さな小さな技術である」 ――みずからの体調不良をきっかけに野口整体と出会い、指導活動を続けてきた川〓智子が、独学で整体を学びはじめた..

常に円環する生命活動の規則性

川〓智子『整体覚書 道理』

独学で整体を学び、指導活動をおこなってきた川〓智子が、18年におよぶ活動のすえ認識するに至った、整体活動の摂理を書き記す。忘我、要求即行動。この集中した気の体から観察しうるのは、すべての運動は無に還る..

人間は精神体であるから常に物質に超然たらねばならぬ

アドルフ・ユスト『自然に帰れ』

土に還れ、空気に親しめ、光線を浴びよ、天然食につけ……すべからく生活を天然自然に帰せ。1896年、独ブラウンシュヴァイクで世に出た「養生訓――」。霊長類たる人間ほんらいの衣食住を説く。翻訳は正岡子規に師事し..

玄米菜食の声高きとき、必読の名著

二木謙三『健康への道』

完全正食の本義を説き、進んで絶対健康に入る道を示す。玄米菜食の声高きとき、必読の名著

心と体に取り組む人へ

川〓智子『整体覚書 道程』

「道具となった生き方は、誰かと共に旅へ出る。」 独学で整体を学び、指導活動をおこなってきた川〓智子が、現在まで続く整体活動の実践とその過程を書き綴る。数々の失敗と試行錯誤から、人間になる、ところまで..

お金の価値観をときほぐす

川〓智子、鶴崎いづみ、江頭尚子『整体対話読本 お金の話』

「何でもいいからまず自分が何かをおこなうと、おこなった分だけ成長があると思ってください。例えば時給が五百円だったとしても、働いたら必ず五百円分の体力がついてるんです。」 利益を求めるでもなく、満足な..