今日のヤフショ

Yahoo!ショッピングで買えるおすすめ商品の最新情報

検索フォーム

カテゴリ
オプション
  • 状態
並び順
商品画像

検索結果

  • ストア名 : The Outlet Bookshop ストア内検索
  • カテゴリ : 囲碁、将棋

100件あります。(1~20件目)

並べ替え
商品画像
依田の碁3 ドリルで上達する手筋とヨセの基礎

依田の碁3 ドリルで上達する手筋とヨセの基礎

ヨセは一局の碁の総仕上げ。勝ち切る力を身につけよう!

羽生善治の将棋入門 ジュニア版

羽生善治の将棋入門 ジュニア版

将棋のルール、駒の動かし方から、寄せの考えかた、戦法と定跡、手筋と格言まで……永世七冠が教える大判で見やすく、親しみやすい将棋入門。基礎から高度な実戦までが一冊でわかる!

早分かり中飛車定跡ガイド

早分かり中飛車定跡ガイド

基本から最新形まで、定跡伝道師がやさしくガイド。中飛車側と対中飛車側のどちらにも肩入れすることなく、中立の立場で定跡を解説。見開きでひとテーマ完結、基本図から変化した参考図には、すべて先手優勢や後手..

初めてでも指せる!戸辺流振り飛車で攻め勝つ

初めてでも指せる!戸辺流振り飛車で攻め勝つ

初めての振り飛車をこの1冊で得意戦法に!2011年10月〜2012年3月放送の講座『戸辺流振り飛車で目指せ!初段』の単行本化。戦法の根本の考え方が分かる「イントロダクション」と、方針の分岐点が分かる..

鈴木大介の振り飛車のススメ

鈴木大介の振り飛車のススメ

Eテレ『将棋フォーカス』で好評を博した講座「鈴木大介の振り飛車のススメ」(2013年4月〜9月放送)の放送テキストに加筆・再構成して単行本化。駒組みの分かりやすさからアマチュアにいまだ根強い人気の「..

親子で楽しむはじめての将棋

親子で楽しむはじめての将棋

「香はイノシシ」「銀はハリネズミ」「飛車はチーター」……駒の特徴を動物にたとえるなど、藤田女流二段が楽しく教える初心者向けの将棋本。「将棋はどんなゲーム?」など、将棋のいろはから丁寧に紹介する。やさし..

レドモンドの狙え!戦いの手筋

レドモンドの狙え!戦いの手筋

序盤で優勢になる戦いに役立つ手筋が満載!Eテレ『囲碁フォーカス』の「マイケルレドモンド戦いの手筋」(2018年10月〜2019年3月放送)を単行本化。石を取る手筋をはじめ、相手の形を崩したり、石を捨..

将棋記者が迫る 棋士の勝負哲学

将棋記者が迫る 棋士の勝負哲学

藤井聡太、渡辺明、豊島将之、羽生善治……トップ棋士21名の知られざる真の姿を徹底取材!!史上最年少で四冠となった藤井聡太をはじめとする棋士たちは、なぜ命を削りながらもなお戦い続けるのか――。「幻冬舎pl..

フリー麻雀で食う上級雀ゴロゼミ

フリー麻雀で食う上級雀ゴロゼミ

79の超実践打法を身につけて真の麻雀強者になれ!ライバルの一歩先を行く手順や鳴きのテクニックから勝負を決める押し引き判断、トップをつかむ打ち方まであらゆる局面で使える最強の麻雀戦術書。

対局する言葉

対局する言葉

史上初永世七冠を達成した天才棋士の思考はどうなっているのか。その意識と無意識、記憶と感覚、脳と心の奇跡のメカニズムに、言語名人が迫る真剣勝負。強さの秘密を知る格好の一冊。

手筋の達人−マイナビ将棋文庫SP

手筋の達人−マイナビ将棋文庫SP

本書は平成2年に刊行され、好評を博し版を重ねた「手筋の達人―矢倉基本編」と「手筋の達人―矢倉応用編」を1冊に編集して文庫化したものです。「将棋の指し手は、手筋の組み合わせで構成されていると言っても過言..

やさしいこども将棋入門−どんどん強くなる

やさしいこども将棋入門−どんどん強くなる

目次:第1章 将棋の生まれとおもしろさ第2章 駒の名前と動きを覚えよう第3章 ルールを覚えよう第4章 駒を上手に使う「手筋」第5章 玉の囲い方と種類第6章 実戦に挑戦

棋士という生き方−イースト新書Q

棋士という生き方−イースト新書Q

若き天才・藤井聡太六段や、国民栄誉賞を獲得した羽生善治竜王、かわいいキャラクターが人気の”ひふみん”こと加藤一二三九段など、将棋のプロの活躍に触れる機会が増えてきています。しかし、勝負の世界を生きる天..

アマの弱点を直す次の一手170題−囲碁人文庫

アマの弱点を直す次の一手170題−囲碁人文庫

あなたの弱点はここだ!本書は、序盤・中盤に絞った170問を収録した次の一手問題集です。問題はアマチュアの方の実戦を題材にしており、対局者が実際に打った手を失敗例として挙げ、なぜ失敗なのかを詳しく解説..

誰も言わなかった居飛車穴熊撃滅戦法

誰も言わなかった居飛車穴熊撃滅戦法

居飛穴対振り穴は居飛穴有利――。 その常識を覆す、アマチュアのための書籍が完成。居飛穴対振り穴は居飛穴有利――。プロ間ではこれが定説となっており、それを頼りにして居飛車党は角道を止める振り飛車を見れば自..

解明!相穴熊の最先端

解明!相穴熊の最先端

相穴熊について、北島七段が徹底研究。頻出するテーマ局面を取り上げ、そこからの指し手を精密に検討して居飛車有利に導く。相穴熊戦は居飛車有利――。これが将棋界、特にプロ間では常識のように語られています。し..

三浦&阿部健の居飛車研究

三浦&阿部健の居飛車研究

本書は研究家として名高い三浦弘行九段と阿部健治郎五段の二人が25のテーマ局面に対し、研究や見解をぶつけ、一定の結論を導き出したものです。居飛車党の2人ですが、対抗形も10テーマにわたり取り上げており..

圧勝!序盤戦法 〜最初の10手でリードする布石術〜

圧勝!序盤戦法 〜最初の10手でリードする布石術〜

大胆布石で相手を圧倒!「得意布石をつくって、序盤から相手を圧倒したい」そのような声に応えて、本書では実戦ですぐに使える11の布石作戦を紹介しています。そのほとんどは、いわゆる変則布石ですが、実はかな..

矢倉後手4五歩反発型の謎−なぜ先手4六銀・3七桂型は滅んだのか?

矢倉後手4五歩反発型の謎−なぜ先手4六銀・3七桂型は滅んだのか?

矢倉の基本形▲4六銀・3七桂型を根底から覆し、矢倉戦法を百花繚乱の戦国状態に陥れた張本人「矢倉△4五歩反発型」について解説。本書は、数十年にわたって続いた矢倉の基本形▲4六銀・3七桂型を根底から覆し、..

初段なら知っている布石の常識

初段なら知っている布石の常識

「布石の常識教えます」「布石」は自分の自由な作戦で好きなように石を置ける、碁の醍醐味ともいえるものです。しかし、漠然と好きなように打っていけばいいかというとそうではなく、「ここを外したら不利になる」..