今日のヤフショ

Yahoo!ショッピングで買えるおすすめ商品の最新情報

検索フォーム

カテゴリ
オプション
  • 状態
並び順
商品画像

検索結果

  • ストア名 : The Outlet Bookshop ストア内検索
  • カテゴリ : 工芸

52件あります。(1~20件目)

並べ替え
商品画像
草木染めをしてみませんか−工房で、キッチンで

草木染めをしてみませんか−工房で、キッチンで

草木染めきもの作家の山崎桃麿さんを訪ね、草木染めのイロハを学ぶとともに、日本各地の染めの里を探訪。もっと気軽に親しみたい人のために、キッチンでできる草木染めのハウツーも紹介する。

手びねりの茶碗−はじめての作陶

手びねりの茶碗−はじめての作陶

自宅で作陶にチャレンジしたい初心者の方のために、比較的容易につくれる赤樂茶碗の全プロセスを徹底紹介。茶碗の残り土で、おそろいの香合と蓋置もつくれます。自宅に据えられる小型窯などの情報も充実。

陶工房95 この作家のこの器

陶工房95 この作家のこの器

特集:使ってみたい 揃えてみたい 集めたい 贈りたいこの作家のこの器今号の特集は「この作家の器を使いたい」をコンセプトに、さまざまなシーンで楽しむ作家物の器をご紹介。次に揃えたい器、集めて楽しい器、..

軽量粘土で作るかわいいペンギン−こねて、丸めて、色を塗って

軽量粘土で作るかわいいペンギン−こねて、丸めて、色を塗って

子育て姿がかわいいコウテイペンギンやオウサマペンギン、パンクな風貌のイワトビペンギン、動物園や水族館でおなじみのフンボルトペンギン、黒い顔に白目が特徴のアデリーペンギンなどなど。手軽な軽量粘土を使い..

飾って楽しめる木彫入門−自然のぬくもり暮らしの中に

飾って楽しめる木彫入門−自然のぬくもり暮らしの中に

木の香りと、手に伝わる木のぬくもりが生活空間になごみをもたらしてくれる木彫は、生涯の趣味として誰にでも楽しむことができます。本書では、彫刻刀1本でできる線彫りから、立体彫刻の醍醐味が味わえる丸彫りま..

桃山の茶陶 破格の造形と意匠−茶の湯のやきもの茶陶の美2

桃山の茶陶 破格の造形と意匠−茶の湯のやきもの茶陶の美2

目次:1桃山時代の焼締め陶/2美濃地方の茶陶/3唐津焼

やさしい陶芸絵付け 鉄絵の描き方

やさしい陶芸絵付け 鉄絵の描き方

「鉄絵」は、古くは桃山時代の志野や唐津などに多く見られ、シンプルな絵柄で鄙びた雰囲気があり、古伊万里などの「染め付け」と並んで人気の高い陶芸技法ですが、陶芸教室では意外にも本格的な指導を受けることが..

守り本尊を彫ろう−自分の仏さまづくり入門

守り本尊を彫ろう−自分の仏さまづくり入門

木彫入門者のために多種多様な作例を用意、彫刻刀でやさしく彫れるよう、行程写真に詳し解説を添えています。

完成作品から学ぶ十三仏−やすらぎの仏像彫刻・上級編

完成作品から学ぶ十三仏−やすらぎの仏像彫刻・上級編

仏像彫刻の基礎を身につけた中・上級者向けに、不動明王、釈迦如来、文殊菩薩など馴染み深い十三仏の図面と詳細な写真を掲載。製作の助けとなる図面集です。いろいろな仏さまを彫ってみたい方に。

薩摩−窯別ガイド日本のやきもの

薩摩−窯別ガイド日本のやきもの

古薩摩の茶入はその形と釉と土の味わいが、茶人の心をとらえました。白薩摩には優雅で繊細な色絵が施され、また信じられないほどの細かな細工に目をみはります。黒薩摩の重厚な作品、素朴で親しみやすい茶家(チョ..

京都−窯別ガイド日本のやきもの

京都−窯別ガイド日本のやきもの

目次:京焼の見所―特徴/名品鑑賞/製作工程(やきもののできるまで)/使う楽しみ/歴史と技法/やきもののふるさと京都を歩く

益子・笠間−窯別ガイド日本のやきもの

益子・笠間−窯別ガイド日本のやきもの

民芸運動の拠点になった益子と笠間、首都圏から最も身近な陶芸の町、益子と笠間、その魅力をたっぷりとお楽しみください。

瀬戸−窯別ガイド日本のやきもの

瀬戸−窯別ガイド日本のやきもの

六古窯の一つ瀬戸の歴史的作品から、現代の斬新な名品の鑑賞をはじめ、伝統的工程や瀬戸焼に関するQ&Aなど、瀬戸の魅力を多角的に紹介するガイド本。

唐津−窯別ガイド日本のやきもの

唐津−窯別ガイド日本のやきもの

唐津焼の名品を鑑賞しながら見所がつかめる。素朴で自由奔放な鉄絵をほどこす唐津焼の源をさぐる。歴史と技法の解説、使って楽しむ唐津焼、窯場をたずねたときの“見る・買う・作る”のコーナーを紹介。唐津焼の魅力..

京の遺伝子・職人II−暮らしに育づく手工芸

京の遺伝子・職人II−暮らしに育づく手工芸

伝統と革新の間で!過去から現代、そして未来へと受け継がれる職人たちの「神の手」が建物と人を繋いでいる。

遊印ギャラリー 自由に彫って、自由に表現する遊印の世界

遊印ギャラリー 自由に彫って、自由に表現する遊印の世界

これまでの慣習にとらわれない新しい「遊びの印」。消しゴム、石、その他なんでもハンコを作って、押して、楽しむ団体・日本遊印アート協会が印面から広がる無限の表現をおしげもなく紹介。

四国の仏像−いにしえの祈りのかたち

四国の仏像−いにしえの祈りのかたち

四県32か寺、約50体の仏像の迫力ある写真と文章から、八十八ヶ所霊場を形成した四国地方の宗教文化の深層に迫ります。

信楽・伊賀−窯別ガイド日本のやきもの

信楽・伊賀−窯別ガイド日本のやきもの

狸のやきもので代表される信楽焼。荒々しい肌の中に浮かぶ美しい窯変の伊賀焼。名品の鑑賞を中心に、歴史・技法、見る・買う・作るのコーナーなど幅広く紹介。

萩−窯別ガイド日本のやきもの

萩−窯別ガイド日本のやきもの

おだやかな釉の色合い。高麗茶碗と深いかかわりをもつ、さまざまな器形と高台。何よりも、温かで親しみあふれる萩焼の、初期から近代・現代に至るまで約80点の名品の鑑賞を中心に、歴史・技法・使って楽しむ萩焼..

美濃−窯別ガイド日本のやきもの

美濃−窯別ガイド日本のやきもの

やきものの故郷、志野・織部・黄瀬戸が勢揃いした、豪華絢爛な美濃、桃山陶器の世界を紹介。人間国宝の製作工程や、見る、買う、作るための情報も充実。疑問にも丁寧に答える実用書。