今日のヤフショ

Yahoo!ショッピングで買えるおすすめ商品の最新情報

検索フォーム

カテゴリ
オプション
  • 状態
並び順
商品画像

検索結果

  • ストア名 : 和菓子モール-西日本 ストア内検索

256件あります。(1~20件目)

並べ替え
商品画像
鶏卵素麺を一口大に切り分けた銘菓

鶏卵素麺 たばね 12個入(元祖鶏卵素麺松屋:福岡) 

鶏卵素麺を食べやすい一口大に切り揃え、細い龍皮昆布で束ねたお菓子で御座います。昆布の旨味と鶏卵素麺の甘さが相まった、奥深い味わいをお楽しみ頂けます。一つ一つ個包装ですので取り分けがしやすくなっており..

薄皮で求肥を包んだ岡山銘菓

岡山銘菓 調布6本入(岡山:廣榮堂本店)

古代、租税として朝廷に納められた手織の巻布[調布]に似ているところから命名されたお菓子。やわらかな求肥に、香ばしいカステラ生地の薄皮が程良く調和し、上品な味わいの岡山銘菓で御座います。●商品内容:調布..

福岡博多を代表する伝統銘菓

鶏卵素麺(大)2本入(元祖鶏卵素麺松屋:福岡) 

ポルトガルより長崎平戸に伝来した南蛮菓子の一つ「タマゴソウメン」を起源とするお菓子で、沸騰した糖蜜の中に卵黄を流し入れ、細長い糸状にして引き揚げた、繊細で熟練の技が必要なお菓子で御座います。鶏卵素麺..

わらび粉を使用した「山口ういろう」

本多屋の外郎重ね(こし餡・抹茶) 2包入【山口:本多屋】

山口の外郎の特徴である「わらび粉」を使用した「ういろう」で、小豆のこしあんと抹茶の2種類の味を詰め合わせました。わらび粉を使った特有のぷりんとした食感と上品な味わいをお楽しみ頂ける、西の京「山口」の..

さつまいもともち米を使った五島の郷土菓子

かんころ餅(プレーン)290g1本【長崎:真鳥餅店】

長崎県の五島列島の郷土の味「かんころ餅」は、さつまいもを輪切りにしゆでて干したもの(これをかんころと呼ぶ)に、もち米や砂糖を加えて餅のように搗きあげた昔からの特産品です。薄く切り分け軽く焼きお召し上..

佐賀県唐津の伝統銘菓

松露饅頭24個入(大原老舗・佐賀)

唐津の名勝「虹の松原」に自生する松露(キノコの一種)に似ていることからその名を賜ったと言われるこのお菓子は、くぼみのある銅板にカステラ生地を流し込み、北海道産の小豆を使ったきめ細やかな良質のこしあん..

わらび粉を使用した「山口ういろう」

本多屋の外郎重ね(こしあん・豆外郎・抹茶・季節外郎) 4包入【山口:本多屋】

山口の外郎の特徴である「わらび粉」を使用した「ういろう」で、こしあんと蜜炊き小豆入の豆外郎、抹茶、季節外郎の4種類の味を詰め合わせました。わらび粉を使った特有のぷりんとした食感と上品な味わいをお楽し..

日本三大銘菓に数えられる菓子処松江の伝統菓子

山川 1枚入【島根松江:風流堂】

餅米の粉と砂糖、塩を使って仕上げた、紅白の淡い色合いをした菓子処松江を代表する落雁。江戸時代、松江藩主で茶人としても有名な松平不昧公お好みの一品であった言われ、今では日本三銘菓の一つとしても有名なお..

佐賀県唐津の伝統銘菓

松露饅頭15個入(大原老舗・佐賀)

唐津の名勝「虹の松原」に自生する松露(キノコの一種)に似ていることからその名を賜ったと言われるこのお菓子は、くぼみのある銅板にカステラ生地を流し込み、北海道産の小豆を使ったきめ細やかな良質のこしあん..

高知を代表する小豆のこし餡入りの一口大で繭形の酒饅頭

野根まんじゅう 16個入【高知:浜口福月堂】

高知県室戸岬に近い野根の街で作り始められた「野根まんじゅう」 小豆のこし餡入りの一口大で繭形の酒饅頭です。手間暇かけて仕上げた自家製こし餡を日本酒を加えた生地で包み蒸し上げ、口の中で溶け出す様な薄皮..

中が空洞のユニークな形の長崎銘菓

一口香12個箱入【長崎:榎純正堂】

唐の唐饅の製法を会得し、工夫改良を加えて出来たもので、小麦粉等で出来た皮の中に、黒糖・蜂蜜・水飴などを混ぜた餡を入れ天火で焼き上げることで、中が空洞のユニークな形となります。弘化元年創業以来特有の形..

松江の三大銘菓が1箱に集いました

不昧公三大銘菓 12個入【島根松江:三英堂】

松江藩主であり茶人でもあった不昧公命名の松江を代表する銘菓、「菜種の里」「若草」「山川」をお召し上がりやすい大きさにして詰合せました。●商品内容:不昧公三大銘菓 12個入 (菜種の里:4個,若草:4..

山陰の小京都「津和野」の伝統銘菓

源氏巻 6本包【島根:竹風軒本店】

上品で口触りの良い小豆のこし餡を、卵の香り豊かなカステラ生地で平たく巻き上げたお菓子で、山陰の小京都「津和野」を代表する銘菓として、広くその名を知られております。飽きの来ない味わいの津和野銘菓「源氏..

小麦粉と砂糖で仕上げた土佐藩献上の伝統銘菓

元祖ケンピ 20袋入【高知:西川屋】

白髪素麺と麩の製法からヒントを得て作られ始めた「ケンピ」。小麦粉と砂糖のみを練って薄く延ばし細切りにしたものを、焼きがまで焼いた素朴なお菓子です。素朴にして真似出来ない風味品格を備えた土佐伝統の銘菓..

佐賀県唐津の伝統銘菓

松露饅頭10個入(大原老舗・佐賀) 

唐津の名勝「虹の松原」に自生する松露(キノコの一種)に似ていることからその名を賜ったと言われるこのお菓子は、くぼみのある銅板にカステラ生地を流し込み、北海道産の小豆を使ったきめ細やかな良質のこしあん..

やきものの「ひび焼き」を表現した伊万里銘菓

伊万里焼饅頭8ヶ入【佐賀:エトワール・ホリエ】

ほっくりとした黄身餡をカステラ饅頭の生地で包み焼き上げた陶器をかたどった饅頭です。佐賀県伊万里は陶磁の里として知られていることから、やきものの技法である陶器の表面がひび割れたように見える「ひび焼き」..

しののめ造りによる風雅な和菓子

日の出前 1本入【島根松江:三英堂】

陶芸家として名高い、島根県出身の河井寛次郎先生命名によるお菓子で、松江独特の「皮むき餡」を「しののめづくり」という三英堂伝統の製法により作り上げられています。口に入れると、「皮むき餡」の滑らかさと、..

きな粉や砂糖を使った大分の郷土銘菓

やせうま10個入【大分:やせうま本舗田口菓子舗】

平安朝の頃、幼君藤原鶴清麿に仕える乳母八瀬が小麦粉を延ばし茹きな粉をかけたおやつを出すと、幼君は「八瀬、うま(いもの)」とせがみ、いつしか「やせうま」と呼ばれる大分の郷土食となったと言われこの味をお..

宮崎の観光地「青島」で古くから親しまれている名物ういろう

青島ういろう詰合せ【宮崎:三松宇いろう】

宮崎の代表的な観光地「青島」 この地で古くから親しまれている名物で、うるち米を主原料に砂糖を加え蒸し上げたやさしい味わいと程良いもっちり感の素朴な宮崎の味で御座います。宮崎のういろうは、宮崎の名所「..

福岡博多を代表する伝統銘菓

鶏卵素麺(大)1本入(元祖鶏卵素麺松屋:福岡) 

ポルトガルより長崎平戸に伝来した南蛮菓子の一つ「タマゴソウメン」を起源とするお菓子で、沸騰した糖蜜の中に卵黄を流し入れ、細長い糸状にして引き揚げた、繊細で熟練の技が必要なお菓子で御座います。鶏卵素麺..