【ふるさと納税】富岡市ゴルフ場利用券 寄附金額10,000円~1,000,000円 (利用券3割相当額) F20E-204var
10,000 円【ふるさと納税】オリヒロ ぷるんと蒟蒻ゼリースタンディング 3種セット計48個(130g×16個×3種)
26,000 円【ふるさと納税】黒毛和牛のローストビーフ
55,000 円【ふるさと納税】国産富岡シルク ネクタイ (レンガモチーフ)トラッドグリーン
35,000 円【ふるさと納税】純粋栗蜜 1000g 富岡国産純粋はちみつ
20,000 円【ふるさと納税】赤城屋の南ドイツ風ハムソーセージセット
10,000 円【ふるさと納税】上州牛のハンバーグ (100g×8個セット)
12,000 円【ふるさと納税】富岡シルク石鹸 3個セット
23,000 円【ふるさと納税】【ビリヤード】メッヅ プロフェッショナル エクステンション MX-CF310/S
70,000 円妙義山パノラマパーク
東には赤城山・榛名山、西には妙義山と県内の山々を見渡すことができ、11月の上旬から中旬にかけては妙義山の紅葉と花畑のコスモスのコラボレーションを楽しむことができます。
富岡製糸場当時の主要輸出品である生糸の品質向上と増産のために明治政府が設立。1872年の設立以来現在までほとんど変わらない姿で残っており、国宝・世界遺産にも登録されています。
妙義神社妙義山の主峰、白雲山の中腹にある妙義神社には日本武尊をはじめとした名だたる神々が祀られています。
上信電鉄富岡製糸場に電車で行く際、必ず乗車することになる上信電鉄は、地元民からは「平地なら運動部が漕ぐ自転車のほうが早い」と揶揄されるほどのゆっくり運行で知られています。
おかって市場富岡市を中心とした群馬の食材やお米を扱い、地産地消にこだわった食料品店「おかって市場」。
繭の乾燥場を改装・活用しており、富岡市民の為の台所として賑わっています。
富岡市では、皆様からお寄せいただいた寄附金を基金に積み立て、以下の各分野に関する施策に有効に活用させていただきます。
なお、お申し込みの際には、次の3つの施策メニューから寄附金の活用先をお選びいただきます。
富岡製糸場の保存活用、周辺整備及び養蚕業の保全 2014年「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界文化遺産に登録されましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて来場者は激減。貴重な歴史遺産の保存整備に、皆さまのご支援、ご協力お願いいたします。
新型コロナウイルス対策 富岡市では、市民や事業者に多大なる新型コロナウイルスの影響がでております。子育て世代に対する生活支援をはじめ新型コロナウイルス対策の事業に使用させていただきます。皆様のご支援よろしくお願いいたします。
移住・定住対策の推進 若い世代などが「戻ってきたい」「移住・定住したい」、富岡市を訪れる来訪者が「また訪れたい、住んでみたい」と思う本市ならではのひときわ輝くまちづくりを推進します。
健康・福祉・子育ての充実 富岡市で子どもを「育てたい」「学ばせたい」と思われるまちづくり、成長した子ども達が、このまちが「ふるさとでよかった」と誇れるまちづくりを目指します。
教育・文化の充実 富岡製糸場をはじめとする史跡、養蚕、工業、農業などの地域産業、美術博物館や図書館、県立自然史博物館といった文化・学習拠点などの地域の特性や資源を活かした「富岡ならでは」の教育の充実を図ります。
ゼロカーボンシティ・環境政策の推進 富岡市では、将来の世代も安心して暮らせる持続可能な社会をつくるため、2050年の二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を表明し、再生可能エネルギーや電気自動車導入による公共施設の脱炭素化や市民等への啓発を実施しています。また、清掃センターでは、搬入ゴミの展開検査を実施しており、一般廃棄物の資源化・減量化を促進しています。ゴミの減量化に向けた市民・事業者への啓発活動・支援を実施するとともに、ごみの適正処理の向上を図ります。
産業・観光の振興 富岡市では、何度も訪れたくなる、人を惹きつけ続けるまちの魅力づくりを図るため、これまでにない取り組みを推進し、効果的な情報の収集・発信のために活用させていただきます。
都市基盤整備の推進 都市機能施設の維持により、市民の安全・安心で快適な住環境の確保を図り、「暮らし続けたい」「暮らしたい」まちとして選ばれるまちに変えていきます。
防犯・防災対策の推進 地域ぐるみで防災・防犯意識の高揚や体制づくりや、市内の建築物の耐震化率は6割程度にとどまり、大きな地震の発生による甚大な被害が危惧されている中で、防災への理解を深め、耐震化の促進を図ります。