自然の恵みを受けた、様々な種類の食材が豊富。
米や、宮城県内一の生産量を誇る『梨』をはじめとしたリンゴ・ブルーベリー・洋梨の果樹類。高原野菜や、芋煮会での逸品『里芋』。 全国的に人気の高いチーズ。牛・豚・鶏・鴨の肉類や卵。そして『水』の美味しさから、飲料水の生産工場もございます。
観光地として一年中楽しめるリゾート地でもある蔵王。
蔵王の象徴『御釜』をはじめ、季節ごとに雪の壁、新緑、紅葉のドライブが楽しめる山岳道路『蔵王エコーライン』。 花の季節は、水田と残雪の蔵王とのコラボレーションが素敵。 秋は食材の宝庫ならではの地場産品直売祭りが毎週のように開催されます。冬はスキーと樹氷鑑賞。そして温泉。
癒・遊・食の全てを満喫できます。


※一説には1182年の御釜誕生と同時に生まれたらしい。
●身長:175.8cm
※刈田岳の標高1,758mの千分の一の大きさである。
●体重:175.8kg
●趣味:温泉、スキー、スノーボード
●特技:ゲートボール、自転車
※大会に出ようと密かに練習しているらしい。
●好物:米、チーズ、つるむらさき、梨、その他何でも大好き
蔵王の森に住む王様『ざおうさま』。蔵王に生まれ、蔵王にずっと住んでいる。
恥ずかしがりやで、森の奥でひっそりと過ごしているので、いままでその存在を知る人はほとんどいなかった。
美しい風景を見ながら美味しいものを食べて、まったりと読書をしながら、時々昼寝。そんな自由で贅沢な毎日を過ごしている。 最近、太ってきたのを気にして運動不足解消のために森からよく出てくるようになった。
性格はとにかくゆったりマイペース。
やさしくて、動物たちにも好かれている。
とってもグルメで、美味しいものには目がない。
いつも紅白のパンツと黄色いマントしか着ない。
ブルーベリー色のボタンが一番の自慢で、小さなところも手を抜かない。
ヒゲの手入れには毎日一時間かけている。
フルーツが実った杖は、お腹が空いた時に食べるためらしい。
しゃべり方は「~じゃ」。

蔵王町の自然が育んだ特産返礼品
自然の恵み「肉」


蔵王町には、自然豊かな蔵王連峰があります。
その麗で環境・餌・水にこだわって育てられた銘柄豚「JAPAN X」は、JAL国内線ファーストクラスの機内食に採用された実績を持ちます。
他にも、本場フランスより直輸入の種鴨から雛を飼育した「高級鴨肉」や、本場宮城の名物「牛タン」も取り揃えています。
自然の恵み「乳製品」


蔵王山麗七日原高原に、東京ドームの約20倍(100ha)とのびやかに広がる牧場。そこでは、のどかに草を食べる牛たちの姿を見ることができます。
のびやかに育った牛の新鮮な生乳と伝統に裏打ちされた高度な技術によって「蔵王チーズ」の乳製品がつくられています。
料理として使えるものからお酒に合うもの、スイーツまで。色々な蔵王チーズをお楽しみください。
自然の恵み「水」


蔵王町には「名水」と認定されている湧水がいくつもあります。
これは蔵王の豊かな自然が育んできたお水が地下水として蓄えられているからです。
町内には、コカ・コーラボトラーズジャパンの製造工場があり、蔵王の「名水」が活かされています。
自然の恵み「米」


蔵王では、登熟期(※)の昼夜の気温差が大きいため、お米はおいしく実り、品質、収量ともに安定します。
宮城の気候風土に合うように開発され、今では全国的な人気銘柄「ひとめぼれ」、隣県である山形で誕生し、平成21年には宮城県奨励品種にもなった「つや姫」。
それぞれ単品、定期便をご用意しております。
※登熟期(とうじゅくき)・・・稲穂が出てから約40~50日間の期間で、穂に炭水化物を送り込んで栄養を溜め込みます。
寄附金の使い道について
-
学校教育の活動と
施設環境の整備への活用 -
観光地『蔵王』の
宣伝と環境保全 -
次世代を担う子どもの
育成と子育て環境の整備 -
高齢者や障害者が
安心して暮らせるまちづくり
-
災害に強いまちづくり
-
その他、住みよいまちづくり
-
自治体へおまかせ
-
学校教育の活動と施設環境の整備への活用
-
観光地『蔵王』の宣伝と環境保全
-
次世代を担う子どもの育成と子育て環境の整備
-
高齢者や障害者が安心して暮らせるまちづくり
-
災害に強いまちづくり
-
その他、住みよいまちづくり
-
自治体へおまかせ
INFORMATION
-
お支払いについて
お支払い方法は、クレジットカード(VISA、Master、JCB、Diners、アメックス)、銀行振込、ApplePayがご利用いただけます。
※クレジットカードのセキュリティはSSLというシステムを利用しております。 カード番号は暗号化されて安全に送信されますので、どうぞご安心ください。
※クレジットカードをご利用の場合は寄附者の名義と一致するかご確認ください。 -
返品について
※本ページはふるさと納税専用ページです。
寄附者様のご都合による寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送はできません。あらかじめご了承ください。
-
営業時間帯について
寄附お申込みは24時間受け付けております。
※お問い合わせは「お問合せ先について」をご覧ください。
-
配送について
-
■返礼品について
・事業者から直送でお届けいたします。
・複数の返礼品をご選択頂いた場合、個別の発送となります。予めご了承ください。
・お申し込みから1か月以内に発送いたします。
(※アイテムによりお時間を頂く場合がございます。返礼品ページ記載の内容をご確認ください。)
<注意事項等>
・未成年者の飲酒は法律で固く禁止されています。
-
■受領書
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に1か月以内に発送いたします。
※返礼品とは別に郵送いたします。
※【注文者情報】を住民票情報とみなし、書類に記載いたします。
〇令和7年1月以降の寄附につきましては、寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けが3月以降となりますのでご了承ください。(返礼品は通常通りお届けします)
-
■ワンストップ特例申請書
申請書を希望された方には申請書を受領書と一緒にお送りします。
必要情報をご記入のうえ、寄附した翌年の1月10日まで蔵王町役場に届くようご返送ください。
〇令和7年1月以降の寄附につきましては、寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けが3月以降となりますのでご了承ください。
<ワンストップ特例申請書送付先>
準備ができ次第ご案内します。
-
-
プライバシーについて
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、ふるさと納税に関わる業務にのみ利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
-
お問合せ先について
■メール・お問合せフォームからのお問い合わせ
こちら のページからお問い合わせください。
24時間受け付けております。
返信は営業時間中にさせていただきます。
※内容により回答までお時間を頂く場合がございます。
■電話でのお問合せ
TEL: 0120-300-567
受付時間:平日8:30~17:30
※土日祝祭日・お盆期間、年末年始(12/30~1/3)はお休みをいただいております。
