ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


ヤマダ電機ドラッグ 楽天市場店:家電量販店 ヤマダ電機 が運営する公式ショッピングサイトです。

総合感冒薬 総合感冒薬
発熱・のどに良く効く薬
総合感冒薬
鼻水に良く効く薬
漢方(葛根湯)
咳に良く効く薬
鎮痛解熱消炎剤 鎮痛解熱消炎剤
アセトアミノフェン主剤
イブプロフェン主剤
その他
アスピリン主剤
ピリン系主剤
かぜ補助薬 かぜ補助薬
のどスプレー
トローチ・あめ・その他
うがい薬
鼻炎治療薬 鼻炎治療薬
点鼻薬
鼻炎薬(1日3回)
抗アレルギー薬(1日1回)
鼻炎薬(1日2回)
鼻炎薬(チュアブル)
抗アレルギー薬(1日3回)
抗アレルギー薬(1日2回)
鼻炎薬(1日1回)
その他
目薬 目薬
洗眼薬
洗眼薬
点眼薬
眼精疲労・疲れ目
コンタクト用
クール
ドライアイ
かすみ目
抗菌
抗アレルギー
充血
小児用薬 小児用薬
総合感冒薬
液剤
粉剤・顆粒・錠剤
鼻炎治療剤
鎮咳去痰剤
液剤
鎮痛解熱消炎剤
漢方薬・生薬
点眼薬
乗物酔用薬
下痢止め
湿疹・皮膚炎用薬 湿疹・皮膚炎用薬
皮膚軟化剤
貼付剤
液体
その他
創傷・化膿性皮膚疾患用薬
殺菌消毒薬
にきび
その他
抗生物質
虫よけ
ノンガススプレー
ガススプレー
湿疹・皮膚炎用薬
ステロイド剤
その他
非ステロイド剤
内服薬(かゆみ)
あせも
抗ヒスタミン剤
虫さされ
軟膏・クリーム剤
液剤
パッチ
痔疾用薬
坐薬
塗布薬(軟膏・クリーム)
内服
ボディケア
ハンドケア
リップケア
局方品・検査薬・特注品 局方品・検査薬・特注品
局方品
局方品
産婦人科薬
妊娠検査薬
外用鎮痛・消炎薬 外用鎮痛・消炎薬
貼付剤
プラスタ(冷感)
湿布(冷感)
プラスタ(温感)
湿布(温感)
その他
塗布剤
クリーム・ゲル
液体
スプレー
胃腸薬 胃腸薬
粘膜保護
制酸剤
漢方薬
健胃薬
鎮痛鎮痙剤
消化剤
ドリンク剤 ドリンク剤
肉体疲労・栄養補給(ビタミン)
医薬品
美容
医薬品
発熱性消耗疾患
医薬品
肩こり・腰痛・目の疲れ
医薬品
滋養強壮
医薬品
便秘薬 便秘薬
生薬・漢方
化学製剤
鎮咳去痰剤 鎮咳去痰剤
液剤
粉剤・顆粒・錠剤・カプセル
その他
生活改善 生活改善
禁煙補助剤
その他
整腸剤・下痢止め 整腸剤・下痢止め
整腸剤
医薬品
下痢止め
水虫薬 水虫薬
水虫薬(第3世代)
女性用
水虫薬(第4世代)
旧世代
ビタミン剤・滋養強壮剤・保健剤 ビタミン剤・滋養強壮剤・保健剤
ビタミン・保健剤
総合ビタミン剤
ビタミンC剤
ビタミンB2主剤
ビタミンB1主剤
カルシウム剤
肝臓
ビタミンB12主剤
ビタミンEC剤
ビタミンE剤
循環器用薬
鉄剤
その他
コンドロイチン製剤
滋養強壮剤
その他
薬用酒
アミノ酸製剤
システイン製剤
漢方薬・生薬 漢方薬・生薬
婦人薬
漢方薬(クラシエ)
漢方薬(小林)
強心剤
和漢薬・民間薬
漢方薬(ロート)
乗物酔用薬・鎮静剤・眠気防止剤 乗物酔用薬・鎮静剤・眠気防止剤
眠気防止剤
鎮静剤
睡眠改善薬
乗物酔用薬
歯科口腔用剤 歯科口腔用剤
オーラルケア・ハミガキ
口腔用剤
口内炎治療薬
殺虫剤

「医薬品販売に関する記載事項」(必須記載事項)はこちら


台風の影響により、商品お届けに影響が生じております。
最新の配送情報につきまして佐川急便公式サイトをご確認ください。


カテゴリトップ > 医薬品 > 目薬 > 点眼薬 > ドライアイ

【第3類医薬品】小林製薬 アイボン トローリ目薬 ドライアイ (13mL)
商品番号: 8567753018
お気に入りに追加
お気に入りに追加
※写真はイメージです。パッケージデザイン等は予定なしに変更されることがあります。商品の特徴
コンタクトで目が乾いたり、装着による不快感やゴロゴロとした異物感を感じたり・・・普段しっかり涙が守っている目も、コンタクトレンズやパソコンの使いすぎなどで目が乾いてくると、このような様々な不快症状だけでなく、ドライアイ状態により角膜表面に傷や障害が起こる可能性もあります
コンタクトをしたまま目のお手入れをしたい方にぴったりなのが、涙液処方のアイボン トローリ目薬 ドライアイ。角膜保護成分配合のとろみのある薬液が、涙の不足で乾きがちな角膜表面にじんわり広がって、うるおい感たっぷりに目の乾きを癒します
○とろみのある薬液が乾きがちな角膜表面にじんわり広がり、目の乾きを緩和します
○コンドロイチン硫酸エステルナトリウムが、角膜をじっくり保護します
○涙に近い成分なので、コンタクトをしたまま目のお手入れができます
・全てのコンタクトに使えます
・コンタクトをしていない方もお使いいただけます
●キャップの開閉方法
キャップ部分を上にして、容器の側面を持って開閉してください
容器の中心を押さえて開閉すると、薬液が飛び出すことがあります
1)開け方
キャップを手前にひねる
2)閉め方
カチッと音がするまで押し下げる
成分・分量
100mL中
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム・・・500mg
(角膜保護作用)
塩化カリウム・・・50mg
(涙液成分)
塩化ナトリウム・・・300mg
(涙液成分)
ヒプロメロース・・・350mg
(うるおい保持作用)
添加物として、ホウ酸、エデト酸Na、ソルビン酸K、pH調整剤を含有する
効能又は効果
涙液の補助(目のかわき)、ハードコンタクトレンズまたはソフトコンタクトレンズを装着しているときの不快感、目の疲れ、目のかすみ(目やにの多いときなど)
用法及び用量
1日3~6回、1回1~3滴 点眼してください
<用法・用量に関する注意>
(1)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させること
(2)容器の先をまぶた、まつ毛に触れさせないこと。また、混濁したものは使用しないこと
(3)点眼用にのみ使用すること
●保存の状態によっては、容器の口周辺に白い結晶が付着することがあるので、その場合は清潔なガーゼなどで軽くふき取って使用すること
●点眼後しばらく視野がぼやけることがあるので注意すること
使用上の注意点
-
使用上の相談点
1.次の人は使用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人
(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(3)次の症状のある人
はげしい目の痛み
(4)次の診断を受けた人
緑内障
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること
関係部位:症状
皮ふ:発疹・発赤、かゆみ
目:充血、かゆみ、はれ、しみて痛い
3.次の場合は使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること
(1)目のかすみが改善されない場合
(2)2週間くらい使用しても症状がよくならない場合
保管及び取扱上の注意点
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しいところに密栓して保管すること
(2)小児の手の届かないところに保管すること
(3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)
(4)他の人と共用しないこと
製造国
日本
お問合せ先(製造販売元)
お客様相談室
0120-5884-01
商品区分
【第3類医薬品】
※当店で販売の医薬品は使用期限まで半年以上あるものをお送りいたします。
医薬品リスク区分:OTC医薬品分類名称
この商品は1個までお買い上げいただけます。
【広告文責】
LABI1 LIFE SELECT 高崎ドラッグ
027-345-8811




お支払いについて 配送について

お支払い方法は、クレジットカード(VISA、Master、JCB、Diners、Amex)がご利用いただけます。

※クレジットカードのセキュリティはSSLというシステムを利用しております。 カード番号は暗号化されて安全に送信されますので、どうぞご安心ください。

【商品発送のタイミング】

クレジットカード決済 ⇒ご注文確認後、3~7営業日以内に発送いたします。


営業時間帯について プライバシーについて

ネットでのご注文は24時間受け付けております。

お電話でのお問合せは下記の時間帯にお願いします。

月〜日10:00〜19:00


お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用致しません。

当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。

連絡先について 返品について

電話番号:0570-055-880

住所:群馬県高崎市栄町1-1

運営責任者名:吉野 浩行

ご注文の返品・交換・キャンセルに関しましては、こちらをご確認ください。



店舗販売業の管理及び運営に関する事項

■店舗販売業の管理及び運営に関する事項

営業許可の区分 店舗販売業
開設許可証
記載事項
開設者の名称 株式会社 ヤマダデンキ
店舗の名称 LABI1 LIFE SELECT 高崎ドラッグ
店舗外観/陳列写真
店舗の所在地 高崎市栄町1番1号 LABI1 高崎B1
許可番号 第144号
有効期間 令和3年9月7日から令和9年9月6日まで
店舗管理者の氏名 岡部 達也
専門家の種別
勤務する薬剤師、担当業務 岡部 達也(保管、陳列、販売、情報提供、相談、発送等)
木村 貴博(保管、陳列、販売、情報提供、相談、発送等)
勤務する登録販売者、担当業務 鈴木 眞悟 (保管、陳列、販売、情報提供、相談、発送等)
重信 かすみ(保管、陳列、販売、情報提供、相談、発送等)
取り扱う医薬品の区分 要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品(指定第二類医薬品)、第三類医薬品
※要指導医薬品は店頭販売のみになります。
医薬品販売従事者の区分 薬剤師 「白衣」と「薬剤師」と記した名札を着用
登録販売者 「短丈の白衣」と「登録販売者」と記した名札を着用
一般従事者 「黒のベスト」 と「氏名」を記した名札を着用
営業時間 平日・土日 10時~21時
販売サイトの問い合わせ対応時間 営業時間と同じ
休業日 1月1日
相談時及び緊急時の連絡先 027-345-8811【店舗連絡先】

■要指導医薬品・一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項

要指導医薬品 下記のイからニに掲げるもののうち、その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているものであり、かつ、その適正な使用のために薬剤師の対面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が行われることが必要なもの。

イ 再審査を終えていないダイレクトOTC
ロ スイッチ直後品目
ハ 毒薬
ニ 劇薬
第一類医薬品 一般用医薬品としての市販経験が少なく、
一般用医薬品としての安全性評価が確立していない成分又は一般用医薬品としてリスクが
特に高いと考えられる成分を含む医薬品。
第二類医薬品 その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品(第1類医薬品を除く。)であって厚生労働大臣が指定するもの。(一般用医薬品の中でリスクが比較的高い医薬品を指します。)
第2類医薬品の中で、特別な注意を要するものとして厚生労働大臣が指定するものを「指定第2類医薬品」として区別しています。
第三類医薬品 日常生活に支障を来す程度ではないが、
身体の変調・不調が起こるおそれがある成分を含む医薬品。
要指導医薬品
第一類医薬品
第二類医薬品
第三類医薬品
の表示に関する解説
「要指導医薬品」をサイト上に掲載しない。
表記する一般用医薬品のリスク区分ごとに、「第一類医薬品」、「第二類医薬品」、「第三類医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。
第二類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品については、「二」の文字を枠で囲みます。
一般用医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。
また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。
一般用医薬品の
販売サイト上の表示に関する解説
・第1類医薬品は商品名に【第1類医薬品】と表示します。

・指定第2類医薬品は商品名に【指定第2類医薬品】と表示します。

・第2類医薬品は商品名に【第2類医薬品】と表示します。

・第3類医薬品は商品名に【第3類医薬品】と表示します。
要指導医薬品
第一類医薬品
第二類医薬品
第三類医薬品
の情報の提供に関する解説
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品にあっては、それぞれ情報提供の義務に差があります。また、対応する専門家も下記のように決まっています。
登録販売者とは、都道府県の試験に合格した一般用医薬品の販売を担う新たな専門家です。
医薬品のリスク分類
質問がなくても行う情報提供
相談があった場合の応答
対応する専門家
要指導用医薬品品
義務
義務
薬剤師
第一類医薬品
義務
義務
薬剤師
指定第二類医薬品
努力義務
義務
薬剤師又は登録販売者
第二類医薬品
努力義務
義務
薬剤師又は登録販売者
第三類医薬品
望ましい
義務
薬剤師又は登録販売者
要指導医薬品の陳列等に関する解説 要指導医薬品は、要指導医薬品陳列区画のカウンター内部若しくは鍵をかけた陳列設備に陳列しています。
指定第二類医薬品の
陳列等に関する解説
指定第二類医薬品を、新構造設備規則に規定する 情報提供を行うための設備から7メートル以内の範囲に陳列いたします。
指定二類医薬品の
禁忌の確認・専門家 への相談を促す表示
医薬品購入にあたっての確認事項に、禁忌(してはいけないこと)の確認、薬剤師又は登録販 売者への相談を促す表示を記載します。
一般用医薬品の
陳列に関する解説
第一類医薬品を、第一類医薬品陳列区画(新構造設備規則に規定する第一類医薬品陳列区画をいう)に陳列します。
また、第二類医薬品、第三類医薬品については、それらが混在しないように陳列します。
医薬品による健康被害の
救済に関する制度に関する解説
医薬品は、人の健康の保持増進に欠かせないものですが、有効性と安全性のバランスの上に成り立っているという特殊性から、使用に当たって万全の注意を払ってもなお副作用の発生を防止できない場合があります。このため、医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用による一定の健康被害が生じた場合に、医療費等の給付を行い、これにより被害者の救済を図ろうというのが、医薬品副作用被害救済制度です。 (独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ホームページより抜粋)

<お問い合せ先>
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 救済制度相談窓口
電話番号:0120-149-931
月~金(祝日・年末年始を除く) 9:00~17:30
相談窓口 LABI1 LIFE SELECT 高崎ドラッグ 027-345-8811【店舗連絡先】
平日・土日 10時~21時
ショップへ相談