東洋経済新報社 ビジネス書などクーポンで40%OFF
現在地
トップ > 電子書籍 > 人文・思想・社会 > 社会 > 犯罪

警視庁ウラ金担当 会計責任者18年間の「仕事」 [電子書籍版]
大内顕

770(税込)

商品情報

  • 著者:   大内顕
  • 発売日:   2024年07月30日
  • 出版社:   アドレナライズ
  • 商品番号:   4920800002266
  • 言語:   日本語
  • 対応端末:   電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ

商品説明

内容紹介

組織の通常業務として犯罪行為を行っているのは、警察と暴力団ぐらいである!


 書名『警視庁ウラ金担当』とは私のことである。全国の警察組織のいずれにおいてもなぜか類似した手法で行われているウラ金づくりのカラクリの一端を、警視庁事務職員として18年間会計畑を歩んできた私自身の実体験として記していく。(中略)警察が他の官庁と異なるのは、司直のメスが入らないということである。警察のウラ金づくりについても、前述のとおり内部告発やマスコミ報道が時折なされ、国会で取り上げられたこともあるが、それ以上に発展することがないのは、それらの情報を端緒として内偵から摘発に及ぶ機関が警察自身だからである。(本文より)

 公務員はよく「税金泥棒」と皮肉を言われるが、警察は組織を挙げて、文字どおり税金を泥棒している。「捜査費による裏金づくりは警察の全職員が共犯になっている」とまで言われる不正経理の実態とは。さらには内部告発の潰し方、隠蔽工作まで。その驚きの手口を暴露するノンフィクション作品。


序章 暴かれた巨悪

第一章 秘密を墓場に持って行けるか!

第二章 警視庁警備部ウラ金確保プロジェクト

第三章 ウラ金は守られた

第四章 捜査に使われない捜査費

第五章 そして幹部は太る

第六章 「超伏魔殿」警察の土壌

終章 誰が警察を取り締まればいいのか!


●大内顕(おおうち・あきら)

1958年、東京都に生まれる。1982年、中央大学法学部卒業。警視庁職員となり、葛飾区本田警察署の警務課会計厚生係員として2年間勤務。1989年、北沢警察署の会計厚生係長、東大和警察署の同係長を経て、1997年、警備部警備第一課庶務係主任に。2000年、18年間勤めた警視庁を退職し、フリージャーナリストに転身。雑誌の取材、TVコメンテーターや講演活動などで幅広く活躍中。


商品レビュー(2件)

総合評価
 

楽天Koboのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

楽天Kobo電子書籍版

  • 期間限定!イチオシのキャンペーン

    電子書籍のお得なキャンペーンを期間限定で開催中。お見逃しなく!

ランキング:人文・思想・社会

※1時間ごとに更新

  1. 1
    大白蓮華 2025年5月号
    電子書籍大白蓮華 2025年5月号

    大白蓮華編集部

    224円(税込)

  2. 2
    歩く マジで人生が変わる習慣
    電子書籍歩く マジで人生が変わる習慣

    池田光史

    1,980円(税込)

  3. 3
    僕には鳥の言葉がわかる
    電子書籍僕には鳥の言葉がわかる

    鈴木俊貴

    1,683円(税込)

  4. 4
    脱ダラダラ習慣! 1日3分やめるノート
    電子書籍脱ダラダラ習慣! 1日3分やめるノート

    中島美鈴

    770円(税込)

  5. 5
    NEXUS 情報の人類史 上下合本版
    電子書籍NEXUS 情報の人類史 上下合本版

    ユヴァル・ノア・ハラリ

    4,400円(税込)

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ