|
|  |
|  |
スペシャルパーツタケガワ SP TAKEGAWA
|
SP武川(SPタケガワ) スペシャルクラッチキット TYPE-R モンキー ゴリラ (ノーマルメインシャフト用/スリッパークラッチ)
|
メーカー名:スペシャルパーツタケガワ メーカー品番:02-01-0132
ノーマルメインシャフト用は車両からエンジンを降ろす必要が無く、ノーマルミッションのままでスペシャルクラッチを装着出来ます。このキットの取付け構造は特許を取得しております。
販売備考:(ワイヤー式)
適合情報: ホンダ[HONDA] GORILLA [ゴリラ] ホンダ[HONDA] MONKEY [モンキー Z50J]
|
|
■回転マス重量を軽減しつつ、6ディスク化によりクラッチ容量アップを実現します。
■ノーマルメインシャフト用(ノーマルミッション用)
ノーマルメインシャフト用は車両からエンジンを降ろす必要が無く、ノーマルミッションのままでスペシャルクラッチを装着することが出来ます。
このキットの取付け構造は特許を取得しております。
■このキットはスリッパークラッチ仕様になります。
対応車種モンキー・モンキー(FI)・CD50
:6Vモンキー/ゴリラ(Z50J-1300017 -1805927)
:12Vモンキー(Z50J-2000001-/AB27-1000001-1899999)
:12Vゴリラ(Z50J-2500001-/AB27-1000001-1899999)
:モンキー(FI)(AB27-1900001-)
:Benly CD50(CD50-2500001-)
:Benly CD50S(CD50-220005-)
:CD50(CD50-2000001-)
ノーマルメインシャフト用(ノーマルミッション用)です。
■ 右クランクケースカバー、クラッチカバー詳細
■アルミダイカスト製R.クランクケースカバー
右クランクケースカバーにはアルミダイカスト製を採用。
カバー表面にはバフ研磨後、クリア塗装が施されています。
湿式クラッチと乾式クラッチのどちらにも使用出来る右クランクケースカバー形状を採用。
スペシャルクラッチ(湿式)購入後も乾式クラッチへ仕様変更が出来ます。
※仕様変更には、タケガワ指定パーツの別途購入が必要です。
■アルミ鍛造クラッチカバー(ワイヤー式)
ワイヤー式クラッチは、軽くスムーズな操作で定評のあるラック&ピニオン方式を採用。
カバーはアルミ鍛造を採用し、表面にはショットブラストを施しています。
スペシャルクラッチ装着後でもクラッチカバーを外すことで、クラッチスプリング、クラッチプレート、クラッチフリクションディスクの交換が容易に行えます。
■大型オイルフィラーキャップ
注油口を大きくすることでオイル交換が容易に行えます。
アルミダイカスト製クロムメッキ仕上げ
■オイルエレメント内蔵
オイル内にあるスラッジや金属磨耗粉などの不純物をろ過します。
オイル内の不純物を除去することで、エンジン出力の維持が可能になります。
オイルエレメントは信頼性の高い、カートリッジ式ペーパータイプを採用。
■オイルレベル確認窓付き
オイル量の確認が簡単に行えます。
エンジンオイル確認窓には耐久性のあるガラスを採用。
■ スペシャルクラッチインナーキット TYPE-R(WET/スリッパー仕様)
■クラッチユニットの変更
ノーマルクランクシャフト(1次側)からミッションのメインシャフト(2次側)に変更することで、クランクシャフトの負担を軽減すると共にクランクシャフト軸の軽量化が可能になり、軽やかなスロットルレスポンスを発揮します。
■6ディスク仕様
従来品に比べ、クラッチアウターなどの回転部分を小径化することで、オイル拡散によるロス馬力の減少や更なるレスポンスの向上と回転マス重量の約12%軽減を実現し、エンジンパワーを無駄無く伝達します。
ケブラー配合フリクションディスクを6枚採用し、6ディスク化を実現。
これにより、クラッチの容量が従来品に比べ約20%アップし、高出力エンジンに対応します。
■スリッパークラッチ(標準装備)
高回転時のシフトダウンによる急激なエンジンブレーキのショックを緩和します。
これにより、急激な姿勢変化やリアタイヤのホッピング、エンジンへの負担を減少することが出来ます。
■スリッパークラッチの構造
クラッチ部に専用のプレッシャープレートとクラッチカムを設けています。
後輪から伝わったバックトルクがクラッチカムに伝わり、プレッシャープレートのカムとクラッチカムが作動し、プレッシャープレートを押し下げることで半クラッチ状態にし、バックトルクを逃がします。
各パーツ詳細
■クラッチアウター
クラッチ接続時、ギア等のショック軽減を図り、ラバーダンパーを内蔵。
■アルミダイカスト製リフタープレート
■クラッチスプリング
耐疲労性に優れ、安定したクラッチフィールを実現します。
■ 注意事項
必ず、デコンプレッション機能付きボアアップキットと併用して頂く必要があります。(タケガワ製デスモヘッドは除く)
ノーマルメインシャフト用(ノーマルミッション用)になります。
■モンキー・ゴリラ(Z50J-1300017-1600007)の車両に取付ける場合
付属のクラッチケーブルがノーマルクラッチホルダーに対応していない為、ハンドルパイプを交換し、タケガワ製クラッチレバー、又はクラッチレバー付きコンビネーションスイッチをご使用下さい。
ノーマルマフラー、アップマフラーの同時装着は出来ません。
■Benly CL50に取り付ける場合
本キットに付属のクラッチケーブル(850mm)では長さが足りません。(ノーマルハンドル時) 別途クラッチケーブル(910mm)の購入が必要になります。
又、ノーマルアップマフラーのフロントステーナットが干渉する為、エンジンマウントボルトの差込み方向を逆にして頂く必要があります。
ノーマルアップマフラーを装着するには、マフラーの中間にあるエンジンマウント部のステーを切除する必要があります。
■ オプショナルパーツ
■オイルクーラーユニット
オイルクーラーユニットをオイルエレメント部に装着することで、オイルクーラーへのオイル取出しが行えます。
タケガワではオイルクーラーユニット付きのオイルクーラーキットがあります。タケガワWEBカタログをご覧下さい。
■ オプショナルパーツ
■インラインサーモユニット
オイルラインにタケガワ製インラインサーモユニットを装着することで、オーバークールの防止が可能になります。
|
|
|  |
|
|
|