鮮度抜群の関たいを
ご飯にのせるだけで極上の漬け丼に!
■ 1本釣りで釣りあげた関鯛
大分県漁協佐賀関支店の漁師が1本釣りで釣りあげた関鯛の身を現地加工場にて刺身・たれ漬け・真空パック・アルコール凍結した丼セットです。
「関たい」は、「関さば」「関あじ」で知られる大分県佐賀関(さがのせき)の一本釣りで水揚げされたブランドの活〆天然真鯛です。瀬戸内海と太平洋の波がぶつかり合う豊後水道の荒波で育ち、栄養豊富な場所で育った「瀬付き」の真鯛のため、脂乗りと身質が他の真鯛とは異なります。また、関あじ、関さばと同様に、水揚げ後に水槽で活かし込みを行い、ストレスの軽減と、胃の内容物を吐き出させることで、身質の劣化を防ぎ、極めて高い品質を誇ります。
|
■ 伝統の職人技法「面買い」
このようにして、大事に一本釣りで漁獲された「せきあじ せきさば」は、漁船の活け間(いけま)から魚を一匹ずつ素早くすくい取って漁協内の生け簀へ移します。 この時に(秤を使わずに魚の重さを目測によって推し量る)伝統の技術「面買い(つらがい)」という独特の買い付け方法がとられます。「面ら買い」とは、泳いでいる状態のまま魚の重量を目測によって特定し、買い取り料を決める方法です。 魚を計量器へ乗せる際に魚が暴れて体が擦れ魚体に無理な負荷かがかかって身割れなどで、鮮度や味が劣化するのを防ぐためです。
生きたままの魚の重量を目測で特定するのはただでさえ難しい作業ですが、生簀で泳ぎまわる魚の場合はなおさら熟練した経験と技術が求められます。この独特な測定法によって鮮度と身の締まりが保たれています。
|
■ 「いけす」と「活け締め」
水揚げされた魚はいけすに移した後そのまま出荷したほうが新鮮で活きがよさそうに思えますが、釣ったばかりの魚は極度の興奮状態にあるため、そのまま出荷すると狭い生け簀の中で暴れて自らを傷つける恐れがあります。
それを防ぐ為に、魚を落ち着かせる目的で必ず一日網いけすの中で泳がせるようにします。この方法だと釣れた日別に生け簀が必要になるため、コストもかかり管理も大変になりますが品質保持のために敢えてこの方法をとっています。
こうして出荷が決まった「関あじ関さば」は、その場で「活けじめ」されて全国各地へと出荷されていきます。「活け〆」とは、魚に神経抜きを施し包丁を入れて脊髄を切断し、血を抜き潮水(氷を入れた海水)で冷やすことです。
すべてが手作業なだけに高度な技術と手間を要しますが、この作業が魚の活きの良さを持続させます。活きたまま消費地に運び、さばく寸前に〆た方が新鮮だと思われるかもしれませんが、実際には、狭い水槽で飼われるのは魚にとって大きなストレスになり身も痩せてしまい、劣化してしまいます。「いけじめ」とは、釣り上げてからなるべく早く締めることによって、新鮮なままの味でおいしく召し上がっていただくための処理方法なのです。
このように関アジや関サバは、特殊な漁場環境、かたくなに一本釣り漁法にこだわり続ける佐賀関の漁師さん達と、そして魚を宝石のように大事に扱う漁協の職員さん達の努力があって初めて、生み出される希少な高級ブランド魚なのです。
|
■ 有限会社富士見水産
富士見水産(ふじみすいさん)は、自前で佐賀関漁港に広大な網いけすを管理所有しており、大分県漁業協同組合佐賀関支店(JFおおいたさがのせき)との間で産地沖買契約(佐賀関支店所属の漁師さんから直接購入できる売買取引契約)を結んでいる水産会社です。
本物の「関あじ」「関さば」「関ぶり」「関たい」「関いさき」には、地域ブランドを適切に保護するために大分県漁業協同組合の認定シールが必ず貼られていて、富士見水産さんから出荷される「関モノ」にも、その本物シールを貼ることが認められています。
|
■ 「リュウキュウ」
元来は漁師たちが獲れた魚を保存するために魚を切身にし、たれづけした漁師メシです。漁師のまかない料理として大分県では古くから親しまれた郷土料理で「あつめし(温メシ)」とも呼ばれています。 新鮮な魚(主に青魚)を切身にして甘辛い醤油ダレに漬け込む調理法で、ご飯の上のせてづけ丼として食べるものを「りゅうきゅう丼」といいます。
|
■ お召し上がり方
流水で簡単に解凍できて、そのままで酒の肴や熱々のご飯にのせて漬け丼(ヅケ丼)としても食べられますし、出汁をかけてお茶漬け風にしてもお召し上がりいただけます。 身がやわらかく臭みもなくしっかりとした風味になっており、魚とマッチした甘みのある醤油タレで味付けしています。タレは醤油ベースで甘みのある味付けです。たれづけした刺身を食べます。さらに、お茶やお茶漬けにしても、さらに美味しくお召しあがりいただけます。
|
|
商品名 |
富士見水産 富士見の関たいりゅうきゅう
|
名称 |
りゅうきゅう
|
内容量 |
真たいのたれ漬け:65g×2
添付たれ:45ml
|
商品コード |
J0000000654041S2
|
賞味期限 |
枠外下部に記載
|
お召し上がり方 |
凍ったまま、流水で15分位解凍してください。
|
保存方法 |
要冷凍(-18℃以下)で保存
|
ご注意 |
<凍結前加熱の有無>
加熱してありません。
<加熱調理の必要性>
そのままお召し上がりいただけます。
□ 電子レンジでの解凍は行わないでください。
□ 解凍後、再冷凍はできません。
□ 開封後はお早めにお召し上がり下さい。
|
原材料 |
関たい
漬けたれ:醤油(小麦、大豆を含む、国内製造)、米発調味料、砂糖、魚醤、食塩、醸造酢/アルコール、調味料(アミノ酸等)
|
製造者 |
有限会社 富士見水産
大分県大分市佐賀関幸ノ浦
|
区分 |
食品
|
|