要指導医薬品 |
■一般用医薬品としてリスクが確立していない医薬品
■毒性もしくは劇性が強い医薬品
一般用医薬品はリスク別に第一類から第三類に分類されています。
■情報提供場所にて使用者本人に薬剤師が確認ツールおよび書面を用いて行います。薬剤師の判断により他剤推奨、受診勧奨などの指導を行います。
※医薬品パッケージ(外箱・外装)および添付文書にリスク区分を表示します。表示方法は、印刷による表示、シール表示などがあります。
要指導医薬品と表示します |
第1類医薬品 |
■特にリスクが高い医薬品
■副作用等が生じるおそれがあり、注意を要する医薬品
■薬剤師が確認ツールおよび書面を用いて情報提供します。薬剤師の判断により受診勧奨などの指導を行います。
※医薬品パッケージ(外箱・外装)および添付文書にリスク区分を表示します。表示方法は、印刷による表示、シール表示などがあります。
第1類医薬品と表示します |
指定第2類医薬品 |
■第二類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品成分を含んだ医薬品
■薬剤師・登録販売者が積極的に情報提供に努めます。
※医薬品パッケージ(外箱・外装)および添付文書にリスク区分を表示します。表示方法は、印刷による表示、シール表示などがあります。
第[2]類医薬品または第(2)類医薬品と表示します |
第2類医薬品 |
■リスクが比較的高い医薬品
■まれに副作用が生じるおそれがある医薬品
■薬剤師・登録販売者が積極的に情報提供に努めます。
※医薬品パッケージ(外箱・外装)および添付文書にリスク区分を表示します。表示方法は、印刷による表示、シール表示などがあります。
第2類医薬品と表示します |
第3類医薬品 |
■リスクが比較的低い医薬品
■身体の変調や不調を生じるおそれがある医薬品
■薬剤師・登録販売者が必要に応じて情報提供に努めます
※医薬品パッケージ(外箱・外装)および添付文書にリスク区分を表示します。表示方法は、印刷による表示、シール表示などがあります。
第3類医薬品と表示します |
指定第2類医薬品の販売サイト上の表示に関する解説および禁忌の確認・専門家への相談を促す表示 |
1)指定第2類医薬品は商品名の右横に『指定第2類医薬品』を表示します。
2)指定第2類医薬品は、使用上の注意の確認、および薬剤師または登録販売者に相談するよう商品ページ内に明記し、注意喚起を促し情報提供の機会を高めます。 |
要指導医薬品・一般用医薬品の販売サイト上の表示に関する解説 |
※指定第2類の販売サイト上の表示等の解説及び禁忌の確認・専門家への相談を促す表示
・商品名に【指定第2類医薬品】と記載します。
・医薬品購入にあたっての確認事項に、禁忌の確認・専門家への相談を促す表示を記載します。 |
要指導医薬品・一般用医薬品の陳列に関する解説 |
1)リスク別陳列
・同じ薬効(例えば胃腸薬や目薬など)群でもリスクが混在しないように、リスクごとに集合させた陳列を行います。
2)要指導医薬品および第1類医薬品の陳列 ・薬剤師より対面で直接情報提供を受けて購入していただくために、お客様が直接手に取れない陳列となっております。 |
指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品の陳列 |
・許可を受けた医薬品売り場に陳列します。
電話番号:0120-149-931(9時~17時30分)
その他必要な事項:苦情相談窓口→佐賀県薬務課(0952-25-7082) |