ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
【有職織物】特選西陣織九寸名古屋帯 四君子の丸 / 白地
古来より伝わる有職織物 フォーマルに使える名古屋帯
きもの 和<なごみ>セレクト 特選フォーマル九寸帯
地色は、白地。 室町時代より高級装束の製織に用いられてきた「ぬれぬき技法」で織られています。 緯糸(よこいと)を水にひたしながら織り上げてゆく「ぬれぬき」は、非常に 高度な技を必要とします。絹の色艶も美しく、ハリのある帯地に織りあがっています。
「四君子の丸」と表された柄は、上品で格調高い雰囲気が漂います。四君子は、竹、梅、蘭、菊の四つを揃えた文様。 飽きのこない典雅な有職文様です。竪涌に花の地紋。 唐織のような浮き織による文様は、非常に立体的で、圧倒される美しさに溢れます。 上品な色合い、程よい大きさの丸文、存在感のある帯に織りあがっています。
柄の部分だけでなく、胴にまく無地部分も全て「ぬれぬき技法」により織られたハリのある帯地。 また、糸が渡っているのが柄の部分のみとなっているため、非常に軽量で締めやすく、細部にまでこだわりがある逸品であることの証です。 上質な帯ですので、お箱に入っています。 付下げ、色無地、格のある江戸小紋や飛び柄小紋などのセミフォーマルな お着物におすすめです。
九寸帯カテゴリ一覧へ(九寸帯一覧)
特集一覧を見る