|
お支払い方法 | クレジットカード決済 コンビニ決済 ゆうちょ振替決済 |
---|---|
送料 | 全国一律送料無料! |
お届け方法 | ゆうパケット ゆうパック |
お届け日数 | 原則全国1~3営業日以内でお届けします。 |
お問い合わせ | ご注文や在庫確認など、オンラインショップへのお問い合わせ、また便秘や下痢のご相談も受け付けております。 日本ダルム株式会社 〒063-0802 札幌市西区二十四軒2条4丁目2番11-112 E-mail:darm_2@shop.rakuten.co.jp TEL:011-642-9333 平日:10:00~17:00(土日祝日を除く) ご注文やメールでのお問い合わせは24時間、年中無休で受け付けております。 お電話でのお問い合わせについては上記時間帯にお願い致します。 |
【1】許可証内容の記載および管理者の名前 | |
1)開設者または販売者 | 日本ダルム株式会社 |
2)販売店舗の名称 | ダルム健康堂 |
3)所在地 | 〒063-0802 札幌市西区二十四軒2条4丁目2番11-112 |
4)医薬品販売許可番号 | 札保医許可(薬)第3114号 |
5)発行年月日 | 2024/02/22 |
6)薬局等の管理者名 | 児玉 絵理香 |
7)医薬品販売に当たっての一般的な注意事項 | 1.注意書きはよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい 2.効能・効果、成分等をご確認いただくようお願いいたします 3.商品の箱などの記載や、添付文書の「使用上の注意」は必ずお読みください 4.アレルギー体質の方・妊娠中の方は、かかりつけの医師にご相談の上、ご購入ください |
医薬品販売業許可証の内容について | ・許可区分:店舗販売業 ・許可証発行自治体:札幌市 ・有効期間:令和12年3月6日 |
【2】 郵便等販売届書 | |
1)届出年月日 | 2012/03/07 |
2)届出先 | 札幌市保健所 |
【3】医薬品販売(相談応需含む)に従事する専門家の情報 | |
資格の名称 | 登録販売者 |
氏名 | 児玉 絵理香 |
登録番号 | 第011900173号 |
登録先都道府県 | 北海道 |
薬局・店舗管理者の情報(担当業務) | 児玉 絵理香:販売・相談等 |
薬局・店舗に勤務する薬剤師・登録販売者の情報(担当業務) | 児玉 絵理香:販売・相談等 |
薬剤師及び登録販売者の勤務状況 | 児玉絵理香(登録販売者)月~金 10:00~17:00 |
取り扱う要指導医薬品・一般用医薬品の区 | 第2類医薬品販売及び第3類医薬品 |
薬局・店舗に勤務する者の名札等による区別に関する説明 | 店舗に勤務している専門家は登録販売者です。 白衣を着用し、登録販売者であることを示す名札をつけています。 |
写真 |
![]() |
【4】専門家が相談応需を受ける連絡先の情報 | |
電話番号 | 011-642-9333 |
相談応需可能時間 | 10時~17時(土、日、祝日と会社指定の休日を除く) |
営業時間、営業時間外で相談できる時間及び営業時間外で注文のみを受付する時間 | 営業時間(店舗):10時00分~17時00分 営業時間外で相談できる時間:なし 営業時間外で注文のみを受付する時間:24時間 |
店舗の営業時間 | インターネットでの注文受付時間:24時間 実店舗の営業時間:10時00分~17時00分 インターネット販売の医薬品販売時間(薬剤師または登録販売者が常駐している時間):10時00分~17時00分 |
販売サイトの問合せ対応時間 | 10時~17時(土、日、祝日と会社指定の休日を除く) |
相談時及び緊急時の電話番号その他連絡先 | ●本サイト内の医薬品に関する専門家へのご相談 電話番号:011-642-9333(10:00 ~ 17:00 土、日、祝日と会社指定の休日をのぞく) ◎メールで相談する場合 ※24時間受付 メールアドレス:info@darm.co.jp |
【5】医薬品に関する注意文言 | 1.注意書きはよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい 2.効能・効果、成分等をご確認いただくようお願いいたします 3.商品の箱などの記載や、添付文書の「使用上の注意」は必ずお読みください 4.アレルギー体質の方・妊娠中の方は、かかりつけの医師にご相談の上、ご購入ください |
【6】医薬品の安全使用のための業務手順書 | 商品の選定・陳列→注文チェック→不信購入チェック→相談対応→発送作業 <第二類、第三類医薬品の陳列に関する解説> 第二類、第三類医薬品を区別し、医薬品以外を排した上で陳列します。 法令では直接手に取ることができる陳列でも良いとされていますが、情報提供を行いやすい場所に陳列します。 |
【7】一般用医薬品の販売制度に関する案内 | |||
---|---|---|---|
区分 | 定義 | 表示 | 情報提供 |
要指導医薬品 | ・医療用から一般用に移行してまもなく、一般用意薬としてのリスクが確定していない医薬品劇薬等 | 要指導医薬品 | 薬剤師が対面で使用する本人に充分な情報収集を行うとともに、使用に当たっての情報提供や指導を行います。 |
第1類医薬品 |
・特にリスクが高いもの ・副作用等により日常生活に支障をきたす程度の健康被害が生ずる恐れがある医薬品のうち、その使用に関し特に注意が必要なものや、一般用医薬品として使用経験が少ない医薬品 |
第1類医薬品 | 薬剤師が書面を用いて必ず説明します。 |
第2類医薬品 |
・リスクが比較的高いもの ・第1類医薬品以外で副作用等により日常生活に支障をきたす程度の健康被害が生ずる恐れがある医薬品 |
第2類医薬品 | 薬剤師又は登録販売者が説明します。 |
第3類医薬品 |
・リスクが比較的低いもの ・第1類医薬品及び第2類医薬品以外の一般用医薬品 |
第3類医薬品 | ご相談があれば、薬剤師又は登録販売者が説明します。 |
指定第2類医薬品の陳列等について | ・指定第2類医薬品は、第2類医薬品のうち、特別の注意を要するものとして指定されたものです。 ・第(2)類医薬品又は第2類医薬品 と表示されています。 ・薬剤師又は登録販売者の説明のカウンターから7メートル以内に陳列しています。 |
---|---|
一般用医薬品の陳列について |
・第1類医薬品は、区別して説明カウンター内に陳列しています。 ・指定第2類医薬品は、区別して説明カウンターから7メートル以内に陳列されています。 ・第2類医薬品及び第3類医薬品は、それぞれ区別して店内の医薬品売場に陳列しています。 |
指定第2類の禁忌に関するもの | ・人によっては重篤な副作用が出る可能性のあるものがあります。必ず禁忌を確認し、専門家へご相談下さい。 |
医薬品による健康被害の救済制度について |
くすりの副作用による健康被害には、医薬品副作用救済制度が適用されます。 (救済が受けられない医 薬品・副作用があります) 1)窓口:(独)医薬品医療機器総合機構 2)連絡先電話番号: 0120- 149-931(フリーダイヤル) 3)受付時間:月~金曜日(祝日・年末年始除)9:00~17:30 |
個人情報保護 | ・プライバシーポリシーをご覧下さい。 |
その他 | ・医薬品の正しい注文方法、正しい使用に努めてください。 ・医薬品の中に入っている「添付文書」は捨てないで、医薬品がある 間は保管し、必要に応じて見られるようにしてください。 ・医薬品は、使用期限が最低5ヶ月以上ある医薬品のみ配達させて頂きます。 ■北海道薬剤師会 おくすり相談室 011-815-0093 |
製造国 | 日本 |
|