※製品は、十分にご用意させていただいておりますが、 承り期間中でも、品切れが発生した場合は受付を中止させていただく場合がございます。 ※台風などの気象条件、交通事情により配達指定日のご希望に沿えない場合がございます。何卒、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます 。


[エーデルワイスファームの歴史]
北海道に開拓史が入って140年余り。
その丁度半分となる今から約80年前、第二次大戦前の昭和初期に、横浜の貿易商(ノザキのコンビーフの野崎産業)の息子と小樽祝津のニシン漁の網元の娘(青山家)が開拓がはじまってまだ半世紀しか経過していない北海道で牧場をはじめました。
食品加工に関りのある家庭に育った二人は、150ヘクタールという途方もない広い原野を開拓しながら、家族と共に自分たちの独自の生活文化を営んでおりました。
牛や馬・豚・羊・鶏・蜂などを飼い、小麦や豆などを育て、当時としてはとても贅沢なものでもあったチーズやバター、ハム、ソーセージ、パンやクッキーなどを手造りし、今で言うスローフード・スローライフを実践していたのです。
こうして遠い昔の牧場時代から家族で造り、楽しんできた自家用品でしたが、噂を聞きつけたホテルのシェフの要請をきっかけとして、86年に製品化することに。
幻の製法を守り続けて―
大量に作られる製品は短期間で仕上げるため、注入器を併用し、漬込み期間は1~2日程度と短期間。
また、ドイツの伝統製法と謳われている製法でも、現代では注入器を併用し、長くても4日間程度で製品を仕上げます。
エーデルワイスファームでは、本場ドイツでも失われた古い伝統製法と、独自の最長4週間にも及ぶ氷温熟成を行っております。
注入器を用いることなく自然の漬け込み、マイナス2℃の低温で約1ヶ月間じっくりと時間をかけて熟成。
そうすることにより、自然とアミノ酸が増加し、 旨み成分が最大限に引き出されお肉だけでなく脂身にまで極上の旨みが染みわたるのです。
このように、50年近くものあいだ、販売を目的としてではなく自家用として造ってきたものは、ふだん皆様が召し上っている製品とは作り方や味も全く違います。
⇒さらに詳しい製造方法についてのこだわりは こちら をご覧ください。
出来上がりの量の違い―
原材料から生産される量は、通常市販されている既製品と比べると、漬込液の注入は一切しておりませんので、同原料から出来上がる量は大手メーカーの1/2~1/3程度しか出来上がりません。
ほとんどが手作業です―

本当に美味しいものを皆様にお届けするため、日々手間と暇を惜しまず丁寧に造っているため、ほとんどの作業が手作業です。
そのため、製造量には限界がありますが、「安全・安心・美味しい」製品造りにこれからもこだわり続けます。
ファームの製品はデパートやスーパーには並びません―
造りたての製品を新鮮なうちにお届けしたいという思いから、ファームでは工場直送にこだわり続けております。
(※年に数回程度、百貨店からグルメ催事出店要請を受けて、出店する機会はございますが、テナント出店はすべてお断りしております。)
保存料は使用しておりません
味や風味を損なうため、当社の製品は保存料を使用しておりません。また、燻煙や塩もそれほど強くないため、賞味期限が大変短くなっております。(最短5日間)そのため、冷蔵庫で保存の上お早めにお召し上がりください。 (長期保存する場合は、ラップ等で包み、密封できるポリ袋に入れて冷凍してください。冷凍で約1ヶ月)
|