取り付け方法
クレセントを鍵付のものに…

クレセント(窓の鍵)は、もともと鍵としてではなく、防音のために取り付けられたものです。
鍵がないと開かない状態の物に交換しましょう。
※キーの番号指定や同一指定など、ご希望がある場合は必ず備考欄にご記載ください。
万能な左右兼用タイプ!

左右兼用で一般住宅・マンション・店舗などの窓に取付できる万能なクレセントです。
廃盤品との取り換えなどにもおすすめです。
交換式で新たな穴開けは不要
ネジ穴は、現在の物を使用しますので、新たな穴は開きません。
取付可能な条件
取り換えの際は下記3つの項目をご確認ください。

C:クレセントの高さが20mm以下の場合は受金具「NB-12」をご使用ください。
●取付不可能なクレセント
ドライバー1本で簡単に交換!
クレセント錠(窓の鍵)の交換は難しそうに見えるかもしれませんが、ドライバー1本でできるので意外と簡単です。
ただし取り外しには注意が必要で、クレセントを一気に取外すと裏板が落下し大変な事になりますので交換方法を参考に必ず説明書の手順通りに取り外してください。

全3色

付属品

・本体・高さ調整用スペーサー(1mm)5枚・鍵2本・ビス4本・説明書
寸法図

※取付時のご注意
- 取り付けには、プラスドライバーが必要です。
- 現在取り付けられているクレセントが取り付けてから時間がたっている場合、さびている場合も多く、ネジが硬い場合があります。その際は無理せずにKURE-556などをかけて緩めてください。
関連商品